延命寺 (今治市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:日本の寺院

延命寺(えんめいじ)は、愛媛県今治市阿方にある真言宗豊山派寺院。近見山(ちかみざん)、宝鐘院(ほうしょういん)と号す。本尊不動明王四国八十八箇所霊場の第五十四番札所

本尊真言:のうまくさんまんだ ばざらだん せんだ まかろしゃだ そわたや うん たらた かんまん

ご詠歌:くもりなき 鏡の縁を ながむれば 残さず月を うつすものかな

沿革

寺伝によれば、聖武天皇勅願を受けて養老4年(720年)に行基が不動明王を刻み堂宇を建立して開基。弘仁年間(810年824年)に空海(弘法大師)が嵯峨天皇の勅命によって再興し、不動院圓明寺と名付けたという。

かつては現在地の北の近見山にあって、谷々に百坊を有し信仰と学問の中心であった。しかし、再三戦火に焼かれて境内を移転し、享保12年(1727年)に現在の地に移転した。鎌倉時代には著書の多きこと日本一で学問は内外に通じ、深く後宇多天皇の尊崇を受け、生前に国師の号を賜ったほどの大学僧示観国師凝然がこの寺の西谷の坊で八宗綱要を著したことは有名である。明治の頃、五十三番札所の須賀山圓明寺との混同を避けるため、通称の延命寺を寺号とした。

境内

  • 山門:仁王門
  • 中門: 単層の小型の門、もと今治城の城門の一つで、総けやき造り。
  • 本堂
  • 大師堂:大師像を拝顔できる。
  • 鐘楼が二つ「近見二郎(市・文化財)」と「近見三郎(現役)」、なお「近見太郎」は海に沈んだと云われている。
  • 薬師堂

仁王門を入ると左手の丘の上に鐘楼があり、さらに目の前の小型の中門の右手にも鐘楼がある。その門を入ると、少し先に手水場があり左には薬師堂、納経所がある。石段を少し上ると正面に本堂が建ち、左の石段を上り詰めると大師堂がある。

  • 宿坊:なし
  • 駐車場:30台、大型6台(駐車志納金:普通車100円)。

境内にはあせびの木が多く、春の彼岸のころから美しい花をつける。つつじも多く植栽され、花の寺としても知られている。

文化財

今治市指定有形文化財

奥の院

ファイル:Chikamizan Enmeiji 08.JPG
奥の院 圓明寺(延命寺薬師堂)
圓明寺

山号は近見山。現在は、延命寺境内の薬師堂となっている。

交通案内

鉄道
バス
道路

前後の札所

四国八十八箇所
53 圓明寺 -- (34.4km) -- 54 延命寺 -- (3.4km) -- 55 南光坊

参考文献

  • 四国八十八箇所霊場会編 『先達教典』 2006年
  • 宮崎建樹『四国遍路ひとり歩き同行二人』地図編 へんろみち保存協力会 2007年(第8版)

テンプレート:Sister

外部リンク

テンプレート:四国八十八箇所