山本町 (秋田県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Infobox 山本町(やまもとまち)は秋田県の北西部に位置した町。
じゅんさいの生産量日本一。
地理
隣接していた自治体
歴史
- 1889年(明治22年)4月1日 - 下岩川村、金岡村、森岡村が誕生。
- 1902年(明治35年)10月10日 - 森岡村が森岳村に改称。
- 1955年(昭和30年)4月1日 - 3村が合併し山本村が誕生。
- 1962年(昭和37年)9月1日 - 町制施行し、山本町となる。
- 2006年(平成18円)3月20日 - 山本町、琴丘町、八竜町の山本郡の3町が合併し、三種町となる。
地域
教育
- 山本町立山本中学校
- 山本町立下岩川小学校
- 山本町立森岳小学校
- 山本町立金岡小学校
交通
鉄道
道路
- 一般国道
- 秋田県道
- 秋田県道4号能代五城目線
- 秋田県道210号金光寺能代線
- 秋田県道211号金光寺鵜川線
- 秋田県道212号森岳鵜川線
- 秋田県道217号森岳鹿渡線
- 秋田県道294号仙ノ台桧山線(二ツ井町との境界部約700 m)
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
出身有名人
- 近藤芳久(元広島東洋カープ、千葉ロッテマリーンズ)
- 若ノ海正照(元大相撲力士)