小友駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ファイル:JR Otomo sta 002.jpg
東北地方太平洋沖地震前の小友駅構内の様子(2010年10月23日)
小友駅(おともえき)は、岩手県陸前高田市小友町字下新田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大船渡線の駅である。
歴史
- 1933年(昭和8年)12月15日 - 開業。
- 1986年(昭和61年)11月1日 - 小友駅長が廃止され、陸前高田駅長管理下となる(駅員配置は陸前高田駅員派遣により継続)。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR東日本の駅となる。
- 1992年(平成4年)12月1日 - 簡易委託化。
- 2005年(平成17年)4月1日 - 陸前高田駅長廃止により、気仙沼駅長管理下となる。
- 2011年(平成23年)3月11日 - 東日本大震災による津波で壊滅。
- 2013年(平成25年)
駅構造
相対式ホーム2面2線を有していた地上駅。互いのホームは構内踏切で連絡していた。
震災前は気仙沼駅管理の簡易委託駅でPOS端末が設置されていた。駅舎は南側にあり、岩手県交通のバス停とタクシー乗り場があった。
のりば
1 | テンプレート:Color大船渡線(上り) | 気仙沼・一ノ関方面 |
2 | テンプレート:Color大船渡線(下り) | 盛方面 |
利用状況
2010年度の乗車人員は1日平均102人。2013年度のBRTにおける乗車人員は38人[3]。
乗車人員推移 | |
---|---|
年度 | 一日平均乗車人員 |
2000 | 237 |
2001 | 214 |
2002 | 176 |
2003 | 143 |
2004 | 123 |
2005 | 137 |
2006 | 127 |
2007 | 131 |
2008 | 106 |
2009 | 110 |
2010 | 102 |
2011 | 計測不能 |
駅周辺
ファイル:JR Otomo sta 003.jpg
東北地方太平洋沖地震前の小友駅駅前の様子(2010年10月23日)
- 陸前小友郵便局
- 門前貝塚
- 華蔵寺
隣の駅
- 東日本旅客鉄道
- テンプレート:Color大船渡線(BRT区間)
- テンプレート:Color大船渡線(鉄道運用時)
脚注
関連項目
外部リンク
テンプレート:大船渡線- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ BRT駅別乗車人員(2013年度) - 東日本旅客鉄道