小いわし料理

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

小いわし料理こいわしりょうり)とは、新鮮なカタクチイワシ(小鰯)で作る惣菜あるいは手軽な酒肴であり、広島県郷土料理である。

小鰯の刺身は、鰯を手開きし中骨、ハラワタを取る。この後、何度も水を換えて洗うことで特有の臭みが取れ、身が締まる。地元では「七度洗えば鯛の味」と言い慣わしてきた。生姜醤油で賞味するのが定法である。

小鰯の天婦羅は、鰯を同様に手開きし下処理をしたものを、天婦羅衣をくぐらせ、高い目の温度ので、短時間にカラリと揚げたもの。おろし生姜を添えた天つゆで食べるのが本来の食べ方であるが、レモン汁とで食べられることもある。

テンプレート:Food-stub