学校前駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ファイル:Amagiline gakkomae station.jpg 学校前駅(2006/09/20) |
学校前駅(がっこうまええき)は、福岡県久留米市宮ノ陣町大杜にある西日本鉄道(西鉄)甘木線の駅。「学校前」の駅名は、駅前にある宮ノ陣小学校に由来する。
歴史
- 1915年(大正4年)10月15日 - 三井電気軌道の宮ノ陣学校前駅として開業。
- 1924年(大正13年)6月30日 - 合併により九州鉄道の駅となる。
- 1939年(昭和14年)12月31日 - 学校前駅と改称。
- 1942年(昭和17年)
- 1968年(昭和43年)- 駅舎改築。
- 2008年(平成20年)5月18日 - ICカードnimoca供用開始。
- 2014年(平成26年)3月22日 - 無人化[1]。
駅構造
島式ホーム1面2線を有する地上駅。どちらからでも両方の線路に進入可能で、折り返しも可能であるが折り返し列車の設定はない。ホームはかなり狭く、構内踏切がある。
かつては退職者の再雇用による有人駅で、他の駅では子会社の西鉄ステーションサービスが駅務を担当する体勢であったため、天神大牟田線系統では最後の直営駅とであった。また、西鉄電車教習所で唯一、駅務員養成教育にも利用される駅であった。その後西鉄ステーションサービスの管轄となり、現在は無人駅である。
利用状況
2012年度の1日平均乗降人員は312人である。各年度の1日平均乗車および乗降人員は下表のとおり[2]。
年度 | 1日平均 乗車人員 |
1日平均 乗降人員 |
---|---|---|
2007年 | 156 | 312 |
2008年 | 142 | 290 |
2009年 | 137 | 279 |
2010年 | 140 | 288 |
2011年 | 145 | 291 |
2012年 | 312 |
駅周辺
住宅が多い。
- 久留米市立宮ノ陣小学校
- 久留米市立宮ノ陣中学校
- 久留米大杜簡易郵便局
- JAくるめ宮ノ陣支所
バス路線
- 2007年3月29日までの毎週月・木曜日に1日5往復の試験運行をしていた久留米市コミュニティバス・千歳エリア宮ノ陣ルートのJAくるめ宮ノ陣支所バス停が駅前にあった。
- 九州自動車道宮の陣バス停-徒歩10分。
隣の駅
- 西日本鉄道
- テンプレート:Color甘木線
※軌道時代は隣の古賀茶屋駅との間に恋ノ段(鯉ノ段とする文献もあり)駅があった。
脚注
関連項目
外部リンク
テンプレート:西鉄甘木線- 元の位置に戻る ↑ テンプレート:Cite journal
- 元の位置に戻る ↑ 久留米市統計書 (運輸・通信) 西鉄各駅乗降人員数