太田仲三郎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
太田 仲三郎(おおた ちゅうざぶろう、1887年 - 1945年3月10日)は日本の実業家、作家。東京府出身。号は西涯。
明治大学卒業後に上海に渡り、綿花貿易で財を成すも、1929年の世界恐慌で破産し、これを機に東京に戻りタクシー運転手として生活をするが、1945年3月10日の東京大空襲により焼死。
学生当時、東京帝国大学と明治大学で教鞭をとり、小説「坊っちゃん」の構想中だった夏目漱石と交流があったらしい。上海より東京に戻ってから太田西涯と名乗り、自分こそが『坊っちゃん』の主人公・多田のモデルであると言い、多田は太田の捩りであるなどとと主張した。『明治蹇蹇秘窮録』を執筆・発表したが、当時の人々には顧られることはなかった。しかし、この『明治蹇蹇秘窮録』は、後に関川夏央と谷口ジローの『「坊っちゃん」の時代』の原作として、陽の目を見ることとなった。