堺駿二

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Mboxテンプレート:ActorActress 堺 駿二(さかい しゅんじ、1913年12月10日 - 1968年8月10日、本名は栗原正至)は、東京都出身のコメディアン、「喜劇の神様」と称された昭和の名喜劇俳優。実兄に浪曲師の初代港家小柳丸、実子にマルチタレント堺正章がいる。

来歴・生涯

幼少期・中学時代

桶製造業の家に生まれる。中学を中退して新派の伊村義雄一座に入る。子役ながらも殺陣をやらせたり、女形を演じさせても上手にこなすので、伊村から養子を懇望されたという。1932年に帰国していた早川雪洲の一座に弟子入り、堺駿二の芸名を貰う。(由来は、「雪洲と栗原の間に境をつけたい」と雪洲が思っていた事に由来。「駿二」は、雪洲の洲(しゅ)に由来。)一座が休演中は南田一郎という名で地方公演に出ていた。

若年期

1935年、雪洲が渡仏すると、浅草オペラ館に入り、シミキンの愛称で知られる清水金一とコンビを組む。1940年に清水が東宝専属になると、俳優をやめて熱海のホテルにクローク係として就職し、のちに甲府市で文房具屋を経営していた。

吉本時代

1942年に清水金一からの誘いで、軽演劇界に戻ることになり、吉本興業の傘下に入って、清水、田崎潤(当時は田中実)とともに、東京吉本の浅草花月劇場で新生喜劇座を結成する。そして清水との二人三脚で全国的な人気を得た。その後吉本から松竹に移るものの、清水のワンマン座長ぶりから、新生喜劇座は長続きせず、1943年に堺は田崎と共に脱退、水の江瀧子劇団たんぽぽに参加する。

松竹時代

戦後になると、1946年松竹大船に入社、「破られた手風琴」で映画初出演において主役に抜擢される。その後は何本かのシミキン映画において再び清水と共演を果たす。

フリー時代

1952年にフリーになってからは、現代劇、時代劇を問わず、コミカルな名バイプレイヤーとして、映画や舞台、そしてテレビと活躍の場を広げた。

晩年

多忙の最中、1968年新宿コマ劇場での公演中、脳溢血で倒れて急死、54歳の若さだった。

人当たりの良さで知られ、どんな番組でも出来る限りスケジュールを合わせて出演し、また自分の与えられた範囲内だけを精一杯演じ、決して相手の出演者の領分を侵さないなど、若手のテレビ演出家や新人コメディアンから絶大な信頼があった。それだけに、堺の突然すぎる死は、喜劇界に大きな衝撃を与えた。

なお急死当時、息子の正章は、人気グループサウンズの「ザ・スパイダース」のボーカル担当で、歌手タレントとして一世を風靡し活躍していた。

関連項目

外部リンク