和歌山県道34号白浜温泉線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ファイル:Wakayama-Kendou34-Shirahama001.jpg
和歌山県道34号白浜温泉線
テンプレート:Ja Pref Route Sign 和歌山県道34号白浜温泉線(わかやまけんどう34ごう・しらはまおんせんせん)は、和歌山県西牟婁郡白浜町内を通る主要地方道。
概要
白浜町白浜から海沿いを通り、白浜町鴨居からは西へ向かい、富田橋で国道42号に合流する。
白浜半島は景勝地と温泉を備えた、近畿有数の観光地であるため、一年を通じて観光客や観光バスの往来があるが、特にゴールデンウィークに海開きをする白良浜は例年のように観光客でごった返すため、5月から9月の間・とりわけ8月は、白良浜周辺の道路(白浜ロータリー交差点 - 湯崎バス停付近)は大変混雑する。このため、シーズン中は当該区域の自動車の通行は避けることが望ましい。
路線データ
- 陸上距離:36.1km
- 起点:西牟婁郡白浜町白浜
- 終点:西牟婁郡白浜町十九渕
路線状況
別名・通称
- 南白浜道路(白浜町梶原 - )