名栗村
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Infobox 名栗村(なぐりむら)は、埼玉県の南西部に位置していた入間郡の村。2005年1月1日に飯能市に編入合併されたため廃止した。
地理
隣接していた自治体
歴史
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い、秩父郡上名栗村・下名栗村が合併し、秩父郡名栗村が発足。
- 1921年(大正10年)7月1日 - 秩父郡から入間郡へ移行。
- 2005年(平成17年)1月1日 - 飯能市に編入合併。
地域
教育
- 中学校:名栗村立名栗中学校
- 小学校:名栗村立名栗小学校
交通
鉄道
村内に鉄道路線は存在しなかった。
かつて1927年に武甲鉄道が名栗村-飯能町間の鉄道敷設免許[1]を取得し、さらに1928年名栗村-秩父町間の鉄道敷設免許を取得した[2]武甲電気鉄道がその免許を譲受[3]したが実現することはなく1932年に失効となった[4]
バス
道路
観光スポット等
- 村営日帰り温泉 さわらびの湯
- 白雲山 鳥居観音
- 名栗げんきプラザ
脚注
- ↑ 「鉄道免許状下付」『官報』1927年6月20日(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ↑ 「鉄道免許状下付」『官報』1928年5月30日(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ↑ 「鉄道敷設権譲渡」『官報』1928年11月2日(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ↑ 「鉄道免許失効」『官報』1932年4月2日(国立国会図書館デジタルコレクション)