出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
加藤内閣(かとうないかく)
- 加藤友三郎内閣
- 海軍大将で海軍大臣の男爵加藤友三郎を首班とする内閣。
- 1922年(大正11年)6月12日に発足し、 1923年(大正12年)8月24日に加藤が在任のまま死去した後、外務大臣の内田康哉が総理を臨時兼任して同年9月2日まで続いた内閣 →「加藤友三郎内閣」を参照。
- 加藤高明内閣
- 憲政会総裁の子爵加藤高明を首班とする内閣。
- 1924年(大正13年)6月11日に憲政会・立憲政友会・革新倶楽部の護憲三派内閣として発足し、1925年(大正14年)8月2日に連立を解消して憲政会単独内閣となったのを挟んで、1926年(大正15年)1月28日に加藤が在任のまま死去した後、内務大臣の若槻礼次郎が総理を臨時兼任して同月10日まで続いた内閣 →「加藤高明内閣」を参照。
- なお加藤高明内閣は、
- 護憲三派内閣のときを「第1次加藤高明内閣」
- 憲政会単独内閣のときを「第2次加藤高明内閣」
- と呼んで区別することもある。
テンプレート:Dmbox