劉ソウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
劉琮から転送)
移動先: 案内検索

テンプレート:Ambox-mini 劉 琮(りゅう そう、生没年不明)は、後漢末の人。劉表の少子。生母は不詳[1]。妻は蔡瑁の姪。異母兄に劉琦

略伝

妻の叔父・蔡瑁を初めとする周囲の一派が兄を排除して彼を擁立しようとしたため、兄との仲はよくなかった[2]。『三国志』・『後漢書』「劉表伝」においても、父・劉表は病弱な劉琦より、劉琮を後継者として早くから指名していたと記述されている。

また、実際の劉琮は既に成人を過ぎていたようである。異母兄・劉琦に関しては、年齢の記述は殆ど不明である。

建安13年(208年)の劉表の死後、妻の叔父・蔡瑁や張允らの政治工作もあって、兄を差し置いて後継者となった。父・劉表が没すると、その後を継いだ。当初は曹操に対して独立を守る徹底抗戦を主張していた。しかし、蔡瑁・蒯越傅巽韓嵩王粲らの進言で、曹操に降伏した。以降は蔡瑁・蒯越らと共に厚遇され、青州刺史に就任、後諌議大夫・参同軍事と昇進した。

演義での劉琮

三国志演義』では、劉琮はこの時(劉表死亡時点)14歳であったと記述しており、興平2年(195年)の生まれで、父・劉表の死の隙を突いて、曹操が南下を開始する。劉琮は戦おうとしたが、蔡瑁・蒯越らが反対したため、降伏した。その後の劉琮は、曹操によって青州に刺史として向かう途上で于禁に殺害されている。

なお、柴田錬三郎の『三国志』では、劉琮は劉表の養子と設定されている。

脚註

  1. 後漢書』「劉表伝」。『三国志』「劉表伝」では蔡瑁の姉。
  2. 三国志平話』では兄・劉琦とは決して仲が悪かったわけではなく、むしろ仲が良かったように描かれている。