全日本大学女子野球連盟
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
全日本大学女子野球連盟(ぜんにほんだいがくじょしやきゅうれんめい)は日本における大学女子野球の統轄組織である。
略史
- 女子軟式野球の連盟として誕生し、長らく軟式野球連盟として名乗っていたが、名称を全日本大学女子野球連盟に改称し、将来の硬式野球チーム加盟に備えている。2008年現在は軟式野球のチームしか加盟していない。
- 名称変遷:全国大学女子軟式野球連盟→全日本大学女子軟式野球連盟→全日本大学女子野球連盟
- 軟式野球連盟だった時代を通して全日本女子軟式野球連盟の関連団体にはなっていないが、一部で共催関係になっている。
沿革
- 1987年 第1回全国大学女子軟式野球大会を開催。
概要
- 通常の4年制大学の学部生は通年で4年間の在籍(登録)が可能。
- 短大の場合は、卒業後2年間も参加可能
- 6年制を採る学部生の場合は6年間の登録が可能。
- 登録する部については所属大学の公認があればその形態(体育会・サークル・同好会など)には拘らない。
- 連合チームの登録も可能。
組織形態
2006年現在は以下の支部構成を採っている。
- 東関東支部
- 関東大学女子軟式野球連盟:10大学
- 西関東支部
- 関東六大学女子軟式野球連盟:4大学6チーム
- 中部・北陸支部
- 東海地区リーグ:6大学(桜花学園大学、金城学院大学、皇學館大學、椙山女学園大学、中京大学、中京女子大学)
- 北陸地区リーグ:5大学4チーム(金沢学院大学・同短期大学・金沢大学の合同チーム、富山短期大学(旧富山女子短期大学)、富山大学(旧富山医科薬科大学)、富山県立大学)※現在は全日本女子軟式野球連盟北陸支部5チームとの共催で大会を実施。
- 関西支部:1大学(兵庫県立大学(旧姫路工業大学)女子野球同好会)※現在は全日本女子軟式野球連盟関西支部の関西女子野球大会に招待参加。
運営大会
名称変遷:全国大学女子軟式野球大会→全日本大学女子軟式野球選手権大会→全日本大学女子野球選手権大会
加盟校・加盟連盟
関連項目
- 日本女子野球協会 (全日本女子硬式野球選手権大会の主催団体)
- 全日本女子軟式野球連盟
- 全国高等学校女子硬式野球連盟 (全国高等学校女子硬式野球選手権大会の主催団体)