伊一二一型潜水艦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
(伊百二十一型潜水艦から転送)
伊一二一型潜水艦(機雷潜) | |
---|---|
伊号第二一潜水艦 | |
艦級概観 | |
艦種 | 一等潜水艦 |
艦名 | |
前級 | - |
次級 | - |
性能諸元 | |
排水量 | 基準:1,142トン 常備:1,383トン 水中:1,768トン |
全長 | 85.20m |
全幅 | 7.52m |
吃水 | 4.42m |
機関 | ラ式1号ディーゼル2基2軸 水上:2,400馬力 水中:1,100馬力 |
速力 | 水上:14.9kt 水中:6.5kt[1] |
航続距離 | 水上:8ktで10,500海里 水中:4.5ktで40海里 |
燃料 | 重油:225t[2] |
乗員 | 51名[3] |
兵装 | 40口径14cm単装砲1門 53cm魚雷発射管 艦首4門 魚雷12本 機雷敷設筒2本 八八式機雷42個 |
航空機 | なし |
備考 | 安全潜航深度:75m |
伊一二一型潜水艦(いひゃくにじゅういちがたせんすいかん)は、日本海軍の潜水艦の艦級。機雷潜(きらいせん)とも呼ばれる。日本海軍が建造した唯一の機雷敷設用潜水艦で同型艦は4隻。太平洋戦争で3隻が戦没した。
概要
日本海軍は第一次世界大戦の戦利艦として7隻のドイツ潜水艦を獲得したがそのうちの1隻、U125をほぼコピーした潜水艦である。1923年(大正12年)度計画により4隻が川崎造船所で建造され、1927年(昭和2年)から1928年(昭和3年)にかけて竣工した。5番、6番艦は1924年(大正13年)に建造中止となった。
艦型は上記の通りU125のコピーでほとんど同一である。相違点は備砲と魚雷発射管を日本海軍の装備に改めたこと、南洋での行動を考慮し冷却機を装備したため船体を若干延長した程度である。機雷庫は艦尾に設けられ2本の機雷敷設筒を装備した。敷設筒は1本に3個の機雷を格納でき、敷設の所要時間は1回(機雷6個)につき15分から21分かかった。
太平洋戦争緒戦では目的どおり機雷の敷設任務に従事したが、オーストラリアのダーウィン付近で伊124が戦没。その後ミッドウェー海戦に呼応した二式大艇でのハワイ偵察の支援のため、機雷庫をガソリンタンクに改造したが作戦は中止になる。ガダルカナルの戦いが始まると本型もソロモン方面へ進出するが伊123がガ島沖で戦没した。1943年(昭和18年)に入ると残った2隻は老齢のため第一線を退き、練習潜水艦とされた。1945年(昭和20年)に入り伊122が日本海で撃沈され、伊121のみが残存、戦後に海没処分された。
同型艦
1938年(昭和13年)6月1日に改名、艦番に100を加えた。
- 伊号第一二一潜水艦(伊号第二一潜水艦[I]より改名)
- 伊号第一二二潜水艦(伊号第二二潜水艦[I]より改名)
- 伊号第一二三潜水艦(伊号第二三潜水艦[I]より改名)
- 伊号第一二四潜水艦(伊号第二四潜水艦[I]より改名)
参考文献
- 雑誌「丸」編集部『写真 日本の軍艦 第12巻 潜水艦』光人社、1990年 ISBN 4-7698-0462-8
- 外山操『艦長たちの軍艦史』光人社、2005年 ISBN 4-7698-1246-9