中村勘三郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

中村 勘三郎(なかむら かんざぶろう)は、歌舞伎役者の名跡屋号は、初代以降が柏屋、十四代目以降が舞鶴屋、十七代目以降が中村屋定紋は、初め丸に舞鶴(まるに まいづる)だったが、のちに角切銀杏(すみきり いちょう)に代わった(詳細は「鶴姫」項の「鶴字法度」節を参照)。今日ではその丸に舞鶴が替紋として復活している。

解説

当初「中村勘三郎」は江戸三座の一つ・中村座座元(座を主宰し芝居小屋を経営する者)の名跡だったが、後代になると座元が役者に転じたり、逆に役者が座元を兼ねたりすることが多くなる。幕末になると「中村勘三郎」は実際に名乗る者がいない「預かり名跡」となった。これを昭和になって復活させたのが十七代目中村勘三郎である。

中村勘三郎代々

  • 初 代 中村勘三郎
    • 山城の武士中村勘兵衛の次男、1597–1658。異説もある。
    • 猿若勘三郎 → 初代中村勘三郎
  • 二代目 中村勘三郎
    • 初代の二男、1647–74。
    • 中村勘二郎 → 初代中村明石 → 中村明石勘三郎 → 二代目中村勘三郎
  • 五代目 中村勘三郎
    • 三代目の子で四代目の養子、1666–1701。
    • 竹松 → 五代目中村勘三郎 → 中村傳九郎
  • 八代目 中村勘三郎
    • 六代目の次男、1719–77。
    • 中村勝十郎 → 二代目中村傳九郎 → 八代目中村勘三郎
  • 十二代目 中村勘三郎
    • 十一代目の次男、1800–51。
    • 四代目中村明石 → 五代目中村傳九郎 → 十二代目中村勘三郎 → 三代目中村勘九郎(隠居名)


テンプレート:人名の曖昧さ回避