レウクトラの戦い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索
colspan="2" テンプレート:WPMILHIST Infobox style | レウクトラの戦い
colspan="2" テンプレート:WPMILHIST Infobox style | 250px
両軍の布陣図
戦争ボイオティア戦争
年月日紀元前371年
場所レウクトラ
結果:ボイオティア同盟軍の勝利
交戦勢力
width="50%" style="border-right: テンプレート:WPMILHIST Infobox style" | ボイオティア同盟 ペロポネソス同盟
colspan="2" テンプレート:WPMILHIST Infobox style | 指揮官
width="50%" style="border-right: テンプレート:WPMILHIST Infobox style" | エパメイノンダス クレオンブロトス1世
colspan="2" テンプレート:WPMILHIST Infobox style | 戦力
width="50%" style="border-right: テンプレート:WPMILHIST Infobox style" | 重装歩兵6,000~7,000
騎兵1500
重装歩兵10,000~11,000
騎兵1000
colspan="2" テンプレート:WPMILHIST Infobox style | 損害
width="50%" style="border-right: テンプレート:WPMILHIST Infobox style" | 300人(ディオドロス
47人(パウサニアス
1000人(クセノフォン
4000人以上(ディオドロス)
テンプレート:Tnavbar

レウクトラの戦い(レウクトラのたたかい、テンプレート:Lang-en-short)は、紀元前371年エパメイノンダスに率いられたテーバイを中心とするボイオティア軍が、当時ギリシア最強を謳われたスパルタを中核とするペロポネソス同盟の軍勢を破って、テーバイが古代ギリシアの覇権を握る契機となった戦いである。

概要

レウクトラの戦いに参加した兵力はペロポネソス同盟軍がボイオティア軍を優越していた。ボイオティア軍を率いるエパメイノンダスは、当時のギリシアにおいて常識的だった右翼を最強にという配置方法に反して、自軍の左翼に兵を集中させ、その厚みは50列とも言われる。ちなみにスパルタ軍の厚みは12列である。この配置はペロポネソス同盟軍の最右翼に位置し、また同軍の中核でもあるスパルタ軍を重点的な目標としたものだった。他方で左翼に戦力を集中させたことから中央・右翼の戦列は薄弱なものとなったため、これらの集団は行進速度を左翼と比べて遅くし、敵との接触を遅らせる措置を取った。結果戦闘開始後は戦列が左翼を先頭に斜めに伸びることから、この陣形は斜線陣(「梯形陣」と呼ばれることも)と称されている。

戦闘開始後、まず双方の騎兵同士がお互いの主力(ボイオティア左翼、ペロポネソス右翼)の前で衝突するが、これはペロポネソス騎兵の自軍戦列に向かっての敗走とそれによる戦列の混乱という結果を招いた。この混乱の最中にボイオティア軍最左翼に配されていたテーバイの「神聖隊」が突入してさらに戦列を乱し、最終的にはボイオティア軍左翼集団の戦列の厚みに押し潰される格好でスパルタ軍は敗走した。このスパルタ軍の敗走によりペロポネソス同盟軍の中央・左翼は後退を開始し、ボイオティア軍の勝利が確定した。この戦いでペロポネソス同盟軍を率いたスパルタ王クレオンブロトス1世は敗死した。

ちなみにこの戦闘で重要な役割を果たしその名を馳せたテーバイの「神聖隊」は同性愛者によって構成されており、愛する者と共に戦うことで士気が高まり十分に力を発揮することを期待されていた精鋭部隊である。

題材とした作品

ボードゲーム