ルクレティウス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ティトゥス・ルクレティウス・カルス(テンプレート:Lang-la, 紀元前99年頃 - 紀元前55年)は、共和政ローマ期の詩人・哲学者。エピクロスの思想を詩『事物の本性について』に著した。
思想
エピクロスの宇宙論を詩の形式で解説。説明の付かない自然現象を見て恐怖を感じ、そこに神々の干渉を見ることから人間の不幸が始まったと論じ、死によってすべては消滅するとの立場から、死後の罰への恐怖から人間を解き放とうとした。6巻7400行からなる六歩格詩『テンプレート:仮リンク』(テンプレート:Lang-la)を著して唯物論的自然哲学と無神論を説いた。
影響
ルクレティウスの著作は長い間知られていなかった。1417年にイタリアの人文主義者ポッジョ・ブラッチョリーニ(Poggio Bracciolini)によって、ドイツの修道院で『事物の本性について』の写本が再発見された[1]。同書はルネサンス期の思想に大きな影響を与え、原子論が発展する原動力となった。
脚注
- ↑ Greenblatt, p.44 (2009)
日本語訳
参考文献
- テンプレート:Citation
- スティーヴン・グリーンブラット「一四一七年、その一冊がすべてを変えた」(2009年、柏書房)
関連項目
- ルクレティウス・カルス (小惑星) - ルクレティウスにちなんで命名された
- 無神論
- 無からは何も生じない
外部リンク
執筆の途中です | この「ルクレティウス」は、哲学に関連した書きかけ項目です。この記事を加筆・訂正して下さる協力者を求めています(Portal:哲学)。 |