ヨーゼフ・ラインベルガー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ラインベルガーから転送)
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox Musician テンプレート:Portal クラシック音楽 ヨーゼフ・ガブリエル・ラインベルガーJosef Gabriel Rheinberger, 1839年3月17日 - 1901年11月25日)はドイツ連邦(現リヒテンシュタイン)のファドゥーツに生まれ、ドイツ帝国ミュンヘンに没した作曲家オルガン奏者、指揮者、教育者。

5歳より音楽教育を受け、7歳でファドゥーツ・聖フローリン教会のオルガン奏者となり[1] [2] [3]、この頃最初の作曲を行った[4]1851年にミュンヘン音楽院に入学。専攻はピアノ(Emil Leonhardに師事)と音楽理論(Julius Josef Maierに師事)。また他にJohann Georg Herzogにオルガン奏法を師事。3年間の音楽院のコースを終了した後フランツ・ラハナーに個人指導を受ける[5]1859年には同音楽院にてピアノ演奏の教師に就任。同年聖ミヒャエル教会のオルガニストに就任[6] [7](ただし1863年に就任したとする資料もあり[8] [9] [10] )。またペータースより初めての作品出版も行う(『4つのピアノ曲 op.1』)。翌年作曲[11] [12]、和声[13]、対位法[14]、音楽史[15]の教授に就任。1864年ミュンヘン・オラトリオ協会の指揮者に就任(~77年まで)。王立歌劇場の コレペティートルも勤める(〜67年まで)。1867年4月に女流詩人のフランチェスカ(ファニー)・フォン・ホッフナースと結婚。秋にミュンヘン音楽院が再建されるとオルガンと作曲の教授となり、終生その地位にあった。音楽教師として非常に優秀だったため、ヨーロッパ及びアメリカから彼を慕って生徒が集まった。高名な教え子としてはエンゲルベルト・フンパーディンクエルマンノ・ヴォルフ=フェラーリジョージ・ホワイトフィールド・チャドウィックホレイショ・パーカー(ヴィルヘルム・フルトヴェングラーの幼少期に家庭教師をしていたこともあった)などがあげられる。直接の教え子ではないが、マックス・レーガーマックス・ブルッフなどからも慕われた。リヒャルト・シュトラウスはいくつかの作品のタクトを振った[16]

1877年バイエルン王・ルートヴィッヒ2世によってフランツ・ヴュルナーの後任として宮廷楽長に任ぜられる。1878年、『ミサ曲 変ホ長調 op.109(Cantus Missae)』をローマ教皇レオ13世に献呈し、聖グレゴリーの騎士に叙せられる。他、1887年ベルリン王立芸術アカデミーの名誉賞を受賞[17]1895年バイエルン王室より大十字勲章を授けられ一代貴族に列せられる。1899年ミュンヘン大学哲学部より名誉哲学博士号の授与、など生前は高い地位と名誉を収めた。1892年妻フランチェスカの死去以後は孤独な人生を送ったが、創作意欲は衰えず、彼自身が亡くなる年まで作曲・出版が続いた。生存中の最後の出版は『オルガンソナタ第20番 ヘ長調 op.196』。最後の作品『ミサ曲 ト短調 op.197』はクレドの途中で絶筆となった。生前は絶大な人気を誇った作曲家であったが、死後その作品は急速に忘れられていく。

作曲家としてはオルガン曲が有名で、20あるオルガンソナタは彼の代表作である。そのほか宗教曲、管弦楽曲、室内楽曲、ピアノ曲にも多くの作品を残している。バッハほどペダリングが複雑ではない為に、学習用の教材として用いられやすい。

合唱曲では、3つの宗教的な歌 op.69の第3曲Abendlied(夕べの歌)が小品ながら知られている。

作品

宗教曲

  • スターバート・マーテル op.16
  • 混声合唱のための5つのモテット op.40
  • 受難歌 op.46
  • 6つの讃歌 op.58
  • レクイエム 変ロ短調 op.60
  • ミサ曲 ヘ短調 op.62 Missa Puerorum(Kleiner und leichter Meßgesang)
  • 3つの宗教的な歌 op.69
  • ミサ曲 ニ短調 op.83
  • レクイエム 変ホ長調 op.84
  • 5つの讃歌 op.107
  • ミサ曲 変ホ長調 op.109 Cantus Missae
  • ミサ曲 ヘ長調 op.117 Missa brevis (Missa (in honorem) Sanctissimae Trinitatis)
  • 6つの讃歌 op.118
  • ミサ曲 イ長調 op.126 Missa in nativitate Domini
  • 4つの哀歌 op.128
  • 4つのモテット op.133
  • 復活祭讃歌 op.134
  • スターバート・マーテル op.138
  • 5つの讃歌 op.140
  • ミサ曲 ト長調 op.151 Missa St. Crucis
  • 6つの宗教的歌 op.157
  • ミサ曲 変ホ長調 op.155
  • ミサ曲 ヘ短調 op.159
  • 5つのモテット op.163
  • ミサ曲 ハ長調 op169
  • マリア讃歌 op.171
  • ミサ曲 変ロ長調 op.172
  • 降臨節のための9つのモテット op.176
  • ミサ曲 ト短調 op.187 sincere in memoriam
  • ミサ曲 ヘ長調 op.190
  • ミサ曲 ホ長調 op.192 Misericordias Domoni
  • レクイエム ニ短調 op.194
  • ミサ曲 ト短調 op.197 Missa omnium sanctorum(未完・絶筆)

オラトリオとカンタータ

  • ヤイロの娘 op.32
  • クリストフォールス op.120
  • ベツレヘムの星 op.164

オペラ

  • 七羽のカラス op.20
  • 塔守の娘 op.70

ジングシュピール

  • 貧しいハインリッヒ op.37
  • 魔法の言葉 op.153
  • 金角湾から op.182

管弦楽曲

  • 管弦楽のための交響的絵画「ヴァレンシュタイン」 op.10(交響曲第1番とも)
  • 交響曲ヘ長調「フィレンツェ交響曲」 op.87

協奏曲

  • ピアノ協奏曲 変イ長調 op.94
  • オルガン協奏曲第1番 ヘ長調 op.137
  • オルガン協奏曲第2番 ト短調 op.177

オルガン曲

  • オルガンソナタ第1番 ハ短調 op.27
  • オルガンソナタ第2番 変イ長調 op.65 『幻想』
  • オルガンソナタ第3番 ト長調 op.88 『田園』
  • オルガンソナタ第4番 イ短調 op.98
  • オルガンソナタ第5番 嬰ヘ長調 op.111
  • オルガンソナタ第6番 変ホ短調 op.119
  • オルガンソナタ第7番 ヘ短調 op.127
  • オルガンソナタ第8番 ホ短調 op.132
  • オルガンソナタ第9番 変ロ短調 op.142
  • オルガンソナタ第10番 ロ短調 op.146
  • オルガンソナタ第11番 ニ長調 op.148
    第2楽章の「カンティレーナ」がしばしば単独で演奏される。
  • オルガンソナタ第12番 変ニ長調 op.154 (1888)
  • オルガンソナタ第13番 変ホ長調 op.161 (1889)
  • オルガンソナタ第14番 ハ長調 op.165
  • オルガンソナタ第15番 ニ長調 op.168
  • オルガンソナタ第16番 嬰ト短調 op.175
  • オルガンソナタ第17番 ロ長調 op.181 『幻想』
  • オルガンソナタ第18番 イ長調 op.188
  • オルガンの為の12曲のトリオ op.189 (1897)
  • オルガンソナタ第19番 ト短調 op.193
  • オルガンソナタ第20番 ヘ長調 op.196

ヴァイオリンとオルガンの為の音楽

  • ヴァイオリンとオルガンの為の6つの小品 op.150 (1874-1876)
  • ヴァイオリンとオルガンの為の組曲 op.166

ピアノ曲

  • ピアノソナタ第1番 ハ長調 op.47 『交響的』
  • ピアノソナタ第2番 変ニ長調 op.99
  • ピアノソナタ第3番 変ホ長調 op.135
  • ピアノソナタ第4番 嬰ヘ短調 op.184 『ロマンティック』

室内楽

  • ピアノ四重奏曲 変ホ長調 op.38
  • 九重奏曲 変ホ長調 op.139
  • 組曲 ハ短調 op.149 オルガン、ヴァイオリンそしてチェロ(またはオルガン、ヴァイオリン、チェロそして弦楽五重奏)ための[18]

関連項目

外部リンク


脚注

テンプレート:Reflist

テンプレート:Music-bio-stub
  1. Rheinberger Sämtliche Werke 1 • Messen für gleiche Stimmen』、Carus-Verlag。
  2. Rheinberger Sämtliche Werke 5 • Messe in C』、Carus-Verlag。
  3. なおこのラインベルガーの項目ができた時点でパリッシュ教会でオルガン奏者となると記されていたが、それは英語版Wikipediaにparish churchと記述されてことが誤訳された物と推測される。parishは「教区の」という意味で決して固有名詞を表しているわけでは無い。多くのサイトにて「パリッシュ教会」と引用されているため注意が必要である。
  4. Rheinberger Sämtliche Werke 1 • Messen für gleiche Stimmen』、Carus-Verlag。
  5. Rheinberger Sämtliche Werke 5 • Messe in C』、Carus-Verlag。
  6. Rheinberger Sämtliche Werke 1 • Messen für gleiche Stimmen』、Carus-Verlag。
  7. Rheinberger Sämtliche Werke 5 • Messe in C』、Carus-Verlag。
  8. Rheinberger Sämtliche Werke 4・Requiem』、Carus-Verlag。
  9. Rheinberger Sämtliche Werke 6 • Geistliche Gesänge I für Solostimmen bzw. Frauenchor mit Begleitung』、Carus-Verlag。
  10. Rheinberger Sämtliche Werke 7 • Geistliche Gesänge II für gemischten Chor a cappella』、Carus-Verlag。
  11. Rheinberger Sämtliche Werke 4・Requiem』、Carus-Verlag。
  12. Rheinberger Sämtliche Werke 6 • Geistliche Gesänge I für Solostimmen bzw. Frauenchor mit Begleitung』、Carus-Verlag。
  13. Rheinberger Sämtliche Werke 5 • Messe in C』、Carus-Verlag。
  14. Rheinberger Sämtliche Werke 6 • Geistliche Gesänge I für Solostimmen bzw. Frauenchor mit Begleitung』、Carus-Verlag。
  15. Rheinberger Sämtliche Werke 6 • Geistliche Gesänge I für Solostimmen bzw. Frauenchor mit Begleitung』、Carus-Verlag。
  16. シュトラウスは1887に年オペラ『塔守の娘』を代理上演。1894年には『オルガン協奏曲第2番 ト短調 op.177』の初演を行っている。 『Josef Gabriel Rheinberger Leben und Werk in Bilden』、Carus-Verlagなど。
  17. Josef Gabriel Rheinberger Leben und Werk in Bilden』、Carus-Verlag
  18. ラインベルガーの項目ができた時点では、2つのトランペットとオルガンのための組曲と記されていたが、そのような編成の曲は基本的に存在しない。Linn Recordsレーベル(BKD242またはCKD242)などにてトランペット編成の編曲バージョンが録音されているため誤記されたものと思われる。『Rheinberger Sämtliche Werke 28・Orgelkkonzerte op.137 dund 177, Suite op.149』、Carus-Verlagなど。