ヨタカ科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:生物分類表 テンプレート:Sister テンプレート:Sister

ヨタカ科 (ヨタカか、学名 テンプレート:Sname) は、鳥類ヨタカ目の科である。

ヨタカ(怪鴟・夜鷹)と総称されるが[1]、狭義にはその1種をヨタカと呼ぶ。

特徴

全世界の中低緯度に生息する。

全長19–29cm[1](くちばし)は小さいが、は上下にも左右にも大きく、目の下まで伸びる。口の周りには剛毛がある。黒・褐色・灰色などの地味の羽色だが、複雑な模様がある。

夜行性で、飛びながら昆虫捕食する。木のに対し平行に泊まる。羽音を立てずに静かに飛ぶことができる。

系統と分類

系統樹テンプレート:En[2]テンプレート:En[3]より。属は彼らの提案によるものを使った。

テンプレート:Clade

ヨタカ科はヨタカ目の1科だが、ヨタカ目は側系統であり、系統的にはヨタカ科はアマツバメヨタカ類 テンプレート:Sname 内の1系統となる。他の科との系統関係は不確実だが、アマツバメ目との姉妹関係が弱く支持されている[4]

ヨタカ科の中ではまず基底的なヒゲナシヨタカ属・ミミヨタカ属・キエリヨタカがこの順に分岐した。ただし、ヒゲナシヨタカ属(+ミミヨタカ属 ?)は他のヨタカ科と別系統だとする説もある[5]。これらの基底群が分岐した残りの テンプレート:En は4つの系統に分かれ、そのうち1つ OW は旧世界 (テンプレート:En) とオーストラリア区に、他の3つ NW1–3 は新世界 (テンプレート:En) に生息する。

ヨタカ科の属分類は流動的で、近年は15属に分けられてきた。しかし、少なからぬ属が非単系統であり、テンプレート:En は系統的な9属に再編した。一方、彼らが1属としたNW3についてAOU南アメリカ命名委員会 (SACC) は、彼らの案だけでなく系統的な数属に再編する案にも言及している(ただしどちらも採用されなかった)[6]国際鳥類学会議 (IOC) は2011年に彼らの提案の一部を採用した。

中でも、最大のヨタカ属 テンプレート:Snamei は、主に旧世界に棲息する属だが、かつて テンプレート:Snamei模式種チャックウイルヨタカ)または テンプレート:Snamei とされてきた新世界のグループが統合された (テンプレート:En)。現行のヨタカ属は、OW・NW1・NW3・基底群に分散した多系統であり、テンプレート:En はOW以外の種を別の属に分離・再分離・移動した。

ヨタカ亜科とヒゲナシヨタカ亜科

ヨタカ科は伝統的には口蓋などの特徴から、ヨタカ亜科(ヨーロッパヨタカ亜科)テンプレート:Sname (テンプレート:En) とアメリカヨタカ亜科 テンプレート:Sname (テンプレート:Interlang) に分けられていた (Peters 1940)。しかしこの分類は系統的ではなく、テンプレート:En は側系統で、テンプレート:En はNW2とNW3内の2つの小系統の計3系統で収斂進化した多系統である。

ヒゲナシヨタカ属とミミヨタカ属は従来はヒゲナシヨタカ属にまとめることが多く、伝統的にヨタカ亜科とされた。また他に、アメリカヨタカ亜科に移す説 (テンプレート:En)、ヒナゲシヨタカ亜科 テンプレート:Sname に分離して科の残りをヨタカ亜科 テンプレート:Sname にまとめる説 (テンプレート:En)、科レベルでヒナゲシヨタカ科 テンプレート:Sname に分離する説 ([[シブリー・アールキスト鳥類分類|テンプレート:En]]) などもあった。

歴史

19世紀までは、現在のヨタカ目(および現在はアマツバメ目とされるズクヨタカ科 テンプレート:Sname)全体がヨタカ属とされ、単型科ヨタカ科を構成していた。それらは19世紀初頭に5科に分割された[2]

[[シブリー・アールキスト鳥類分類|テンプレート:En]] では、ヨタカ科とそれから分離したヒゲナシヨタカ科はそれぞれ単型のヨタカ上科 テンプレート:Sname とヒゲナシヨタカ上科 テンプレート:Sname を作り、それらは合わせてヨタカ小目 テンプレート:Sname とされていた。

属と種

現生種は国際鳥類学会議 (IOC)[7]による。絶滅種(ただしIUCNレッドリストはまだ絶滅としていない)ジャマイカコヨタカを追加した。和名は厚生労働省[8]などより。

上位分類は テンプレート:En[3]による。彼らによる新しい属の分類を各節に記した。

現生17属(テンプレート:En では9属)92種。

基底群

互いには類縁関係にない基底的なグループ。テンプレート:En はヒゲナシヨタカ属からミミヨタカ属 テンプレート:Snamei が(分離する説は以前からある)、ヨタカ属からキエリヨタカ属 テンプレート:Snamei を分離した。ただしIOCはキエリヨタカ属を分離していない。

NW1

テンプレート:En は、ヨタカ属の一部を テンプレート:Snamei に再分離し、プアーウィルヨタカ テンプレート:Snamei をそこへ統合した。ただし今後の研究によりプアーウィルヨタカ属は復活する可能性があり、IOCはプアーウィルヨタカ属を統合していない。

NW2

テンプレート:En は全てアメリカヨタカ属 テンプレート:Snamei に統合した(統合する説は以前からある)。

NW3

テンプレート:En は全てハサミオヨタカ属 テンプレート:Snamei に統合した。ただしナンベイオナガヨタカ テンプレート:Snamei はサンプリングされておらず系統位置には疑問もある。IOCはこの系統の分類を再編していない。

OW

テンプレート:En は全てヨタカ属 テンプレート:Snamei に統合した。チャイロヨタカは従来からヨタカ属に含める説もあるが、サンプリングされておらず系統位置には議論がある。IOCはこの系統の分類を再編していない。

出典

テンプレート:Reflist
  1. 1.0 1.1 テンプレート:Cite
  2. 2.0 2.1 テンプレート:Cite
  3. 3.0 3.1 テンプレート:Cite
  4. テンプレート:Cite
  5. テンプレート:Cite
  6. テンプレート:Cite
  7. テンプレート:Cite
  8. 厚生労働省 動物の輸入届出制度 届出対象動物の種類名リスト 鳥類一覧