ミルズ型手榴弾
テンプレート:Infobox Weapon ミルズ型手榴弾(ミルズがたてりゅうだん、Mills bomb)は、1915年にイギリスで開発された手榴弾である。
ゴルフクラブのデザイナーであったウィリアム・ミルズ(William Mills)が特許権を得て開発、1915年にイギリス軍に正式採用された防御型手榴弾である。外見は表面に破片による殺傷力を高める為の溝の刻まれた卵形で、スプリングで信管を打撃・着火する方式を採用した最も初期の手榴弾である。有効殺傷範囲は半径10mで、歩兵銃の銃口にアタッチメントを装着することにより、擲弾代わりに150m先に発射することができた。
初期にはライフルグレネードで発射する場合のため、着火してから起爆まで7秒かかった。しかし7秒という時間があまりにも長かったため、第二次世界大戦でのドイツ軍のフランス侵攻の際、大陸に派遣された英軍兵士は手榴弾を投げ返されることが多かった。その為、後の改良によって起爆時間が4秒に短縮された。
1915年開発以降に様々な改良が加えられた結果、ミルズ型手榴弾は初期型をあわせると実に36種類存在し、1970年のL2シリーズ手榴弾の導入までイギリス軍の標準手榴弾として使用された。
ギャラリー
- Mills N°5 MkII.jpg
N°5 Mk II Mills bomb
- Mills N°5- Eclatée.jpg
Cutaway view of N°5 Mills bomb
- Mills N°23 MkII.jpg
N°23 Mk II Mills bomb
- N°23 MkII-Version Fusil.jpg
ミルズ型手榴弾N°23 Mk IIの底面にライフルグレネード用の棒を取り付けたもの
- Mills Bomb SGM-1.JPG
36M Grenade dated 1940
- Mills Bomb SGM-2.JPG
Base of 36M grenade dated 1940
- Mills N°36 PGM.jpg
36M Mills bomb
- N°36+ plaque de base.jpg
Drawing of the Mills N°36 rifle grenade, with its gascheck disk for use with cup-launcher.
- Mills N°36 SGM-2.jpg
Mills bomb 36M, dating from 1942