ポビドンヨード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Redirect テンプレート:Drugbox

ポビドンヨード(英語povidone iodine)とは、1-ビニル-2-ピロリドンの重合物(ポリビニルピロリドン)とヨウ素の複合体であり、日本薬局方にも収載されている医薬品ヨウ素剤)である。本品自体は暗赤褐色の粉末で、わずかな匂いがある[1]。通常、10%程度の水溶液にし、外用消毒薬として用いる。液剤は黒褐色であり、ヨウ素の特異な匂いと味がする[2]

アメリカのShelanski H.A.らによって1956年に開発され、日本では明治製菓(現:Meiji Seika ファルマ(製造元)、販売元は明治) が1961年に殺菌消毒剤及びうがい薬として医薬品としての承認を得た[3]。「イソジン」の商品名で有名である。

薬効

ポビドンヨードの殺菌効果は、遊離ヨウ素による。ヨウ素等のハロゲンは強力な殺菌作用を持つ(細菌の蛋白質合成を阻害する事によって殺菌力を発揮する)が、従来用いられてきたアルコール溶液(ヨードチンキヨーチンと呼ばれていた。)は人体への刺激が強いため、粘膜にも用いる消毒薬としては使いづらい。そのため、ポリビニルピロリドンとの錯化合物として合成された消毒薬がポビドンヨードである。うがい薬から外科手術時の消毒まで広範囲に使用される。

ポビドンヨードの殺菌作用はヨウ素の酸化作用によるため、塗布後30~60秒の経過で最も殺菌力が強くなる。

日本では古くから用いられてきた消毒剤として一定の評価を得ており、特にその持続効果は他の消毒剤と比較して高い。そのため、手術前の皮膚消毒や術野の消毒といった分野で使用されることが多い。

通常、芽胞菌に対して有効性をもつ消毒剤は人体毒性も高いが、ポビドンヨードは人体毒性が低いにも関わらず、一部の芽胞菌に対しても有効性を発揮するため、院内感染に対して有効な消毒剤として注目されている。

なお、ポビドンヨードは衣服等に着色すると落ちにくいため、色消し用の消毒剤としてハイポアルコール(チオ硫酸ナトリウムのエタノール溶液)が用いられる。

嗽(うがい)薬として有名なイソジンガーグル以外にも、スクラブ剤(手指消毒剤)、ゲル化剤(塗布剤)、ゲルチューブ剤(塗布用)、水溶液剤、フィールド剤(アルコール製剤)、ポビドンヨード含浸綿製品、ソフトコンタクトの洗浄など、幅広く商品が展開されており、使用頻度の高さが窺える。

副作用

化合物としてのポビドンヨードと、その製品の副作用の評価は同一ではないが、 ポビドンヨードの製品であるイソジンガーグル液7%(1ml中70mg含有、有効ヨウ素として7mg含有)の添付文書には次のように副作用が記されている。

2副作用
総症例1,166例中副作用発現は11例0.94%であり、その内容は
嘔気4例、口内刺激3例、その他不快感、口内のあれ、口腔粘膜びらん、口腔内灼熱感各1例であった。(再評価結果)
1)重大な副作用
ショック、アナフィラキシー様症状(呼吸困難、不快感、浮腫、潮紅、蕁麻疹等)(0.1%未満)があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には、直ちに使用を中止し、適切な処置を行うこと。
2)その他の副作用
0.1~5%の場合
口腔:口腔、咽頭の刺激感
消化器:悪心等
0.1%未満の場合
過敏症:発疹等 注)
口腔:口腔粘膜びらん、口中のあれ等
その他:不快感
※注)(過敏症の場合)症状があらわれた場合には、使用を中止すること。」

また、「使用上の注意」の(1)では慎重投与という項目があり次のように記されている。

「1慎重投与(次の患者には慎重に使用すること)
甲状腺機能に異常のある患者[血中ヨウ素の調節ができず甲状腺ホルモン関連物質に影響を与えるおそれがある。]」

なおかつ、添付文書の最初の項目では「禁忌」の項目が赤枠で示され、次のように書かれている。

「禁忌(次の患者には使用しないこと)
本剤又はヨウ素に対し過敏症の既往歴のある患者」
禁忌とは、条件付きであれば使用してよいというものではなく、絶対に使用してはならないことを意味するので、過敏症の既往歴のある患者は絶対に使用してはならない。

その他注意事項

ポビドンヨード液は、電気的な絶縁性を持つため、電気メスを使用する際は、対極板との間にポビドンヨード液が入らないよう注意をする必要がある。

また、稀にではあるが、皮膚に使用した際に、色素沈着を起こすことがある。

眼に使用する際は、希釈液を用いることが推奨されている。

放射性ヨウ素による体内被曝を防止するためにポビンヨードを服用することは、一般的には推奨されないが、安定ヨウ素剤が入手できない緊急時に、(イソジンなどの)ポビンヨードを数ml服用することは、被曝の防止に有効であるとの意見がある。[4](放射線障害予防薬についてはヨウ素剤参照)。[5](放射能にはイソジンを水に薄めて飲むと良いって聞いたのですが、本当なのでしょうか。)

脚注

  1. 日本薬局方第15改正
  2. テイカ製薬『医薬品インタビューフォーム ボンゴール消毒液10%(ポビドンヨード製剤)』2008年2月改訂
  3. 明治公式ホームページ「イソジンの歴史」
  4. ヨウ素を含む消毒剤などを飲んではいけません-インターネット等に流れている根拠のない情報に注意- 平成23 年3 月14 日(月) 独立行政法人 放射線医学総合研究所
  5. 放射能にはイソジンを水に薄めて飲むと良いって聞いたのですが、本当なのでしょうか-

関連項目

外部リンク

テンプレート:リダイレクトの所属カテゴリ