フクロウ目 (Sibley)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
フクロウ目(ふくろうもく、学名 テンプレート:Sname)テンプレート:Sname は、かつて提唱された鳥類の分類群である。以下では「広義のフクロウ目」とし、通常のフクロウ目は「狭義のフクロウ目」として区別する。
DNA交雑法を使ったSibleyらにより1988年までに提唱され、狭義のフクロウ目とヨタカ目(現在の分類ではそれに加えアマツバメ目ズクヨタカ科)を含んだ。彼らは狭義のフクロウ目とヨタカ目(ズクヨタカ科を含む)は姉妹群だとしており[1]、それらを合わせた群の名称がフクロウ目となったのは命名規則のためである。
狭義のフクロウ目とヨタカ目は夜行性・捕食性という生態が共通しており、頭骨にも共通点が発見された(ただしアマツバメ目とも共通である)[2]。2000年代前半までは、これらが近縁であるという説は、同じ目に分類するかどうかは別としてある程度の支持を得ていた[3]。しかし2004年、夜行性に関連したAanat遺伝子の分析により、狭義のフクロウ目とヨタカ目の夜行性は収斂進化によるものだとされ[4]、さらにそれに続く包括的な分子系統により現生鳥類全体の系統が明らかになると、狭義のフクロウ目とヨタカ目の類縁性は否定された[5][6]。
Sibleyらによる下位分類
3亜目9科289種が属していた(Sibleyらによる数であり、以前のあるいは現在の分類では異なる)。うち日本産は13種。
亜目 | 下目 | 小目 | 上科 | 科 | 亜科 | |
---|---|---|---|---|---|---|
フクロウ亜目 テンプレート:Sname | メンフクロウ小目 テンプレート:Sname | メンフクロウ科 テンプレート:Sname | ||||
フクロウ小目 テンプレート:Sname | フクロウ科 テンプレート:Sname | |||||
ズクヨタカ亜目 テンプレート:Sname | ズクヨタカ科 テンプレート:Sname | |||||
ヨタカ亜目 テンプレート:Sname |
ガマグチヨタカ下目 テンプレート:Sname | オーストラリアガマグチヨタカ科 テンプレート:Sname | ||||
ガマグチヨタカ科(アジアガマグチヨタカ科) テンプレート:Sname | ||||||
ヨタカ下目 テンプレート:Sname |
アブラヨタカ小目 テンプレート:Sname |
アブラヨタカ上科 テンプレート:Sname | アブラヨタカ科 テンプレート:Sname | |||
タチヨタカ上科 テンプレート:Sname | タチヨタカ科 テンプレート:Sname | |||||
ヨタカ小目 テンプレート:Sname |
ヒゲナシヨタカ上科 テンプレート:Sname | ヒゲナシヨタカ科(ミミヨタカ科) テンプレート:Sname | ||||
ヨタカ上科 テンプレート:Sname | ヨタカ科 テンプレート:Sname |
アメリカヨタカ亜科 テンプレート:Sname | ||||
ヨタカ亜科 テンプレート:Sname |