フィジカル・グラフィティ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infoboxフィジカル・グラフィティ』 (Physical Graffiti) は、イギリスロックグループレッド・ツェッペリンの第6作アルバム。2枚組。1975年2月24日発売。プロデューサージミー・ペイジ。レコーディング・エンジニアはキース・ハーウッドほか。

経緯

1973年、レッド・ツェッペリンは狂気的なアメリカツアーを終えて帰国、映画『レッド・ツェッペリン狂熱のライヴ』の追加撮影などを行なった後、11月から新作録音のためにロニー・レインの車載スタジオとともにヘッドリィ・グランジに入った。しかしこのセッションはまもなく中断される。対外的にはジョン・ポール・ジョーンズの病気のためと説明されたが、後年、ツアーに嫌気の差したジョーンズが、ウィンチェスター大聖堂の聖歌隊指揮者になるために脱退を考えたことが明かにされた。ピーター・グラントの忠告によって休暇を取った後に、気を取り直したジョーンズを迎えて、年末からセッションが再開された。

録音

録音作業の多くはヘッドリィ・グランジで行なわれ、ロンドンオリンピック・スタジオで追加作業が行なわれた。こうして得られた8曲分の素材を編集してみると、通常のアルバム1枚には収録できないことが判明した。そこで過去のアルバムに収録されなかった7曲分の素材も合せて2枚組にすることとなり、キース・ハーウッドによってオリンピック・スタジオでミックスダウンされた。

題名

『フィジカル・グラフィティ』という題名はペイジが考案した。アルバム1枚制作するのに、どれほど肉体的な労力が費やされているかということを表現したかったのだという。

ジャケット

ジャケットは厚紙の外箱と2枚の内袋とで構成されている。外箱にはニューヨークセントマークス69番地に実在するアパートが大きく印刷され、くりぬかれたアパートの窓から内袋が見える仕掛けになっている。内袋の両面にはそれぞれレッド・ツェッペリンのメンバーのプライベート・ショットなどがちりばめられ、入れ方を変えるごとに窓から見える絵も変化するという趣向である。

収録曲

LPレコードの表記をもととする)

Side A

  1. カスタード・パイ (Custard Pie / Page & Plant)
  2. 流浪の民 (The Rover / Page & Plant)
  3. 死にかけて (In My Time of Dying / Bohnam, Jones, Page & Plant)

Side B

  1. 聖なる館 (Houses of the Holy / Page & Plant)
    • 『聖なる館』のアウトテイク
  2. トランプルド・アンダー・フット (Trampled Under Foot / Jones, Page & Plant)
  3. カシミール (Kashmir / Bonham, Page & Plant)

Side C

  1. イン・ザ・ライト (In the Light / Jones, Page & Plant)
  2. ブロン・イ・アー (Bron-Yr-Aur / Jimmy Page)
  3. ダウン・バイ・ザ・シーサイド (Down by the Seaside / Page & Plant)
  4. テン・イヤーズ・ゴーン (Ten Years Gone / Page & Plant)

Side D

  1. 夜間飛行 (Night Flight /Jones, Page & Plant)
    • 『レッド・ツェッペリン IV』のアウトテイク
  2. ワントン・ソング (The Wanton Song / Page & Plant)
  3. ブギー・ウィズ・ステュー (Boogie with Stu / Bonham, Jones, Page, Plant, Ian Stewart & Mrs.Valens)
    • 『レッド・ツェッペリン IV』のアウトテイク
  4. 黒い田舎の女 (Black Country Woman / Page & Plant)
    • 『聖なる館』のアウトテイク
  5. シック・アゲイン (Sick Again / Page & Plant)
  • A-1はブラインド・ボーイ・フラーの"I Want Some Of Your Pie"、ブッカ・ホワイトの"Shake'Em On Down"、ブラウニー・マギーの"Custard Pie Blues"など複数の古典的なブルース・ナンバーが元となっている。
  • A-3は1960年代初頭にブラインド・ウィリー・ジョンソンによりレコーディングされた、伝統的なゴスペル・ナンバー"Jesus Make Up My Dying Bed"をハードロック調に改曲したものである。また同曲にはツェッペリン以前にボブ・ディランのデビュー・アルバムに収録されたカヴァー曲も存在する。同カヴァーでは曲名が"In My Time of Dying"となっており、ツェッペリン版のタイトルはそれに倣っている。ロバート・プラントはこの曲を誇りに感じており、LED ZEPPELIN解散後、マスコミに再三にわたって再結成について言及されると「In My Time of Dyingのようなミラクルが生まれるなら再結成を考えてもいい」といった発言を残している。
  • B-2はロバート・ジョンソンの"Terraplane Blues"を基に作曲されたものであることが、2007年12月の再結成コンサートのおりにプラント自身によって明かされている。歌詞は、女体およびセックスを自動車で暗喩したもので、ブルースではよく使われる手法である。日本ではこのような手法で有名な例としてRCサクセションの「雨上がりの夜空に」がある。

また、発表当時からこの曲でのジョーンズによるクラヴィネットの演奏が、スティーヴィー・ワンダーの"Superstition"に類似していること、歌メロの一部がドゥービー・ブラザーズの"Long Train Runnin'"に類似していることが音楽マニアによって指摘されているが、関連性については確証があるものでは無い。ジョーンズ自身はこの曲のアレンジについて自身の普段愛聴するニューソウルから曲想を得たと証言している。ハードロックとディスコの初の融合でもあり、当時のディスコではヘビーローテーションされた。ライブでは、オリジナルよりかなりテンポを上げており、ペイジのギターソロも披露される長尺の曲となる。

  • D-1はジェフ・バックリィのお気に入りとして知られており、たびたび彼によってカバーされている。
  • D-3はリッチー・ヴァレンスの"Ooh, My Head"のカヴァーで、1971年に録音されたもの。他の曲の収録中にゲストミュージシャンとして参加したイアン・スチュワートが、突然弾き始めた同曲のピアノ演奏に合わせて、プラントが唄い出した為に偶発的に収録されることとなった。またヴァレンス夫人(リッチーの母)の名もクレジットされたが、夫人側から著作権は全面的にこちらにあるとクレームをつけられてしまった。結果、示談となり高額の印税を受け取った彼女は、他にも息子の曲が使われていないかと、ロバートの全ての曲を聴いて調べたと当時のインタビューに答えた。リッチー・ヴァレンスは原曲から印税を受けとったことは無かったと言われている。
  • D-4 BLACK COUNTRY WOMANの語意は邦題の「黒い田舎の女」ではなく「ど田舎 (BLACK COUNTRY) の女 (WOMAN)」と訳すのが正しいと思われる。プラントは自身の出身地であるバーミンガムのブラック・カウンティという地域のことを「BLACK COUNTRY(ど田舎)」だと呼んでいる。冒頭の雑談は、偶然通った飛行機のノイズ音とエンジニア、ペイジ、プラントの会話が入ってしまったもので、飛行機のノイズの後、「ねえジミー、飛行機の音 (録音に) 入っちゃいましたよ」とエンジニアが言い、プラントが「いいよ、ほっとけ (Nah, Leave it)」と返している。

チャート・アクション

録音は1974年半ばに完成していたが、ジャケットデザインに手間取ったこと、および同年、彼らの独自レーベル「スワン・ソング」の設立がありそちらに手を取られたことなどが重なって、発売は1975年2月24日までずれ込んだ。アメリカの各チャートでは3位に初登場。翌週には首位を獲得し、6週間その位置を守った。1975年は歴史的な観客動員のツアーを成功させたこともあり、ツェッペリンの全アルバムがチャートに返り咲くという異変も起った。イギリスでも首位を獲得している。

影響と評価

2枚組のボリュームを生かして多様な録音成果を詰め込んだこのアルバムは、レッド・ツェッペリンのピークのひとつとも言うべき作品となった。イギリスの「メロディ・メーカー」誌は「総体としてのロックそのものがここにある」と絶賛した。

脚注

テンプレート:Reflist

テンプレート:Navbox Musical artist