ネオ・ジオ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:複数の問題 テンプレート:Infobox ネオ・ジオ(Neo Geo)とは、1987年7月1日に発表された坂本龍一の7作目のオリジナルアルバム。または、このアルバムに収録された曲。
解説
- 海外各国での発売を前提にCBS/SONYのTERRAPINレーベルより発表された。坂本のアルバムが世界発売を前提に作られたのは初のことであった。87年当時はMIDIレーベルとの契約を継続しており、本作リリース前後にもMIDIから作品を発表している。
- 使用機材はフェアライトCMIや、EmulatorⅡ、ヤマハDX7ⅡDが挙げられる。
ビル・ラズウェルとの共同制作
- 共同プロデューサーとして、元マテリアルのビル・ラズウェルが迎えられた。
- アルバムのテーマが『音楽図鑑』に引き続いて「ドライブ」であったため、ハービー・ハンコックの『ロック・イット』をプロデュースしたビル・ラズウェルの力を借りている。
アルバムのタイトル
- “NEO GEO”とはNeo Geographyの略で「新しい地図」の意。国や民族などどこにも属さない、浮遊する大地であり、そこでは世界のすべてを受容し、互いに認め合い、尊重しあう世界を、まずは音で試みている。
- “NEO GEO”の読み方について坂本龍一は、一般に「ネオ・ジオ」と発音されていることを容認しつつ、自身は「ニオ・ジオ」と発音しているとラジオ番組で語ったことがある。
収録曲
- BEFORE LONG
- 作曲:坂本龍一
- NEO GEO
- 翻訳・作曲:坂本龍一、ビル・ラズウェル
- RISKY
- 作詞:イギー・ポップ / 作曲:イギー・ポップ、坂本龍一、ビル・ラズウェル
- FREE TRADING
- 作曲:野見祐二
- おしゃれテレビのアルバム『おしゃれテレビ』収録の「アジアの恋」を、坂本が「自分で作った曲より坂本っぽい」といたく気に入りカヴァーした。メロディにはいろんな音色が重ね合わされている。シンバルレガートはトニー・ウィリアムスの演奏をフェアライトCMI IIIで編集したもの。ベースにはスティックを使用。
- SHOGUNADE
- 作曲:坂本龍一、ビル・ラズウェル
- コミカルな4度音程のリフ、ファンキーなギターのカッティングが特徴的。
- PARATA
- 作曲:坂本龍一
- OKINAWA SONG - CHIN NUKU JUUSHII
- 詞:朝比呂志 / 作曲:三田信一
- AFTER ALL
- 作曲:坂本龍一
- 坂本による複数のピアノの即興を、コンピュータに取り込み編集した楽曲。シンバルレガートはトニー・ウィリアムス。
参加ミュージシャン
出典
- ↑ 「キーボード・スペシャル」より