ドクダミ科
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ドクダミ科(Saururaceae)はコショウ目に属する、4属6種からなる科。
形態・分布
多年生草本で、葉は互生、托葉がある。花は穂状、花被はなく、両性花。
アメリカ合衆国南部からメキシコおよび東アジアから東南アジアに分布する。4属5種。
分類
認識しやすいタクソンで、コショウ科との類縁も多くの分類学者が認めている。
下位分類
- ドクダミ属 Houttuynia Thunb.
- ドクダミ H. cordata
- ハンゲショウ属 Saururus L.
- アメリカハンゲショウ S. cernuus
- ハンゲショウ S. chinensis
- Anemopsis Hook. & Arn.
- A. californica
- Gymnotheca Decne.
- G. chinensis
- G. involucrata
APG植物分類体系
APG植物分類体系ではモクレン類のコショウ目に入れる。
- 被子植物 Magnoliophyta
- モクレン類 magnoliids
- コショウ目 Piperales
- ドクダミ科 Saururaceae
- コショウ目 Piperales
- モクレン類 magnoliids
クロンキスト体系
クロンキスト体系でもセンリョウ科と共にコショウ目に入れる。
新エングラー体系
新エングラー体系でもセンリョウ科、ラクトリス科などと共にコショウ目に入れる。
- 被子植物門 Angiospermae
- 双子葉植物綱 Dicotyledoneae
- 古生花被亜綱(≒離弁花類)Archichlamydeae
- コショウ目 Piperales
- ドクダミ科 Saururaceae
- コショウ目 Piperales
- 古生花被亜綱(≒離弁花類)Archichlamydeae
- 双子葉植物綱 Dicotyledoneae
利用
ドクダミはありふれた雑草だが生薬(十薬)、飲料(ドクダミ茶)、食用(ベトナム料理など)にも使う。ハンゲショウは観賞用に栽培することもある。
関連項目
外部リンク
- Saururaceae in Stevens, P. F. (2001 onwards). Angiosperm Phylogeny Website Version 7, May 2006 [and more or less continuously updated since].
- Saururaceae in Watson, L., and Dallwitz, M.J. 1992 onwards. The families of flowering plants: descriptions, illustrations, identification, and information retrieval. Version: 29th July 2006