ディアーナ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Roman mythology ディアーナ(ラテン語:Diāna)あるいはディーアーナ(Dīāna)は、ローマ神話に登場する、狩の女神。日本語では長母音記号を省略してディアナとも呼ぶ。英語読みダイアナ(Diana)でも知られる。ギリシア神話ではアルテミスに相当する。南イタリアのカプアとローマ付近のネミ湖湖畔のアリキアを中心に崇拝されていた。
概要
古くから月神ルーナ(ギリシア神話ではセレーネーに相当)と同一視されていたが、元は樹木の神であったらしく、農民に信仰されたために特に人間に対する多産の神となった。アリキアでは森の神ウィルビウスと共に祭られており、その神官職はその森の木の枝を折り取った奴隷が神官と決闘し、その神官を倒した奴隷に代々受け継がれていた。
また、比較的古くからギリシア神話の処女神アルテミスと同一視されており、セレーネー、ヘカテーとも同一視されるようになった。またアリキアで祭られていたディアーナはタウリスで祭られていた人身御供を求めるアルテミスと同一視され、ウィルビウスはアスクレーピオスに蘇らされたヒッポリュトスがその名を変えたものと解釈されていた。ディアーナの神話は他のローマ神話の神と同じく、ほとんどがアルテミスのものであり、独自の神話は無い。
関連項目