テオドール・リヒター(Hieronymus Theodor Richter、1824年11月21日- 1898年9月25日)はドイツの鉱物学者、化学者。1863年フェルディナンド・ライヒと共にインジウムの発見者となった。
1843年からフライベルクで学び、1863年にフライベルク鉱山学校の教授になった。1875年から1896年の間フライベルク鉱山学校の校長である。
重要な業績は分光学的な方法によるインジウムの発見で、亜鉛鉱石の中から発見された。インジウムの名はその鮮やかなインディゴ(青色)のスペクトルを持つことから名付けられた。
テンプレート:Scientist-stub