ダレイオス1世

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:基礎情報 君主

ダレイオス1世テンプレート:仮リンク: 𐎭𐎠𐎼𐎹𐎺𐎢𐏁 - Dārayavahuš - ダーラヤワウシュ, テンプレート:Lang-en, 紀元前558年頃 - 紀元前486年) はアケメネス朝ペルシア第3代の王(在位:紀元前522年 - 紀元前486年)。通称、ダレイオス大王。

名称

テンプレート:仮リンクではダーラヤワウDārayavau-:名詞幹のみの形)。 この名は「ワウ(よきもの)を保持する者」という意味である。 ギリシア語形のダレイオステンプレート:Lang-grc - ダーレイオス)またはラテン語ダリウス (Darius) でも知られる。聖書ヘブライ語アラム語では דָּרְיָוֶשׁ Dārĕyāweš。

略歴

出生

紀元前550年頃、バクトリアサトラップだったテンプレート:仮リンクの長子として生まれた。

王朝簒奪説

ダレイオス1世は内乱の後、推戴されて帝位についたとされるが、この事件は、ダレイオスによるキュロスの王朝の簒奪説が近年提起されている[1][2]

インド遠征

テンプレート:Main 紀元前521年パンジャーブシンドを征服。紀元前520年、ペルセポリスの建設に着手。

紀元前518年ガンダーラを征服。

スキタイ征伐

スキタイ人征伐のため南ロシア平原に侵攻したが、スキタイの焦土作戦に苦しめられて撤退した。

ペルシア戦争

イオニア植民市の反乱を機として、ギリシアとの間で、約50年に及ぶペルシア戦争を開始させた。しかし、戦争の途中でダレイオスは死去し、戦いは息子のクセルクセス1世に引き継がれた。

政治・文化

国内統治

ダレイオスは、全土を約20の行政区(サトラピー)に分割し、それぞれに総督(サトラップ)を配置した。その上で各地を結ぶ交通網を整備し、総督の監視や情報伝達のために「王の目」「王の耳」と称される監察官を派遣した。このように中央集権体制を整備し、エーゲ海からインダス川におよぶ最大版図を統治したことから、アケメネス朝全盛期の王と評価される。彼の時代に新都ペルセポリスが造営されたが、政治的中心はスーサであり続けた。交通網の整備は、当時としては驚異的な速度で通信や移動を行うことを可能とし、とりわけスーサとサルデスを結ぶ「王の道」は有名である。中央集権的な統治体制を整備する一方で、帝国内の諸民族には寛容な政策をとり、交易で活躍するアラム人フェニキア人の活動を保護した。上質な金貨・銀貨を鋳造して帝国各地への流通を図ったが、その成果は限定的であったとされる。

ベヒストゥーン碑文

彼の事跡を記したものにはベヒストゥーン碑文がある。この碑文はテンプレート:仮リンクエラム語アッカド語(後期バビロニア語)によって書かれているが、ベヒストゥーン碑文に記されたテンプレート:仮リンクはペルシアで制定された表音文字であった。これはイギリス人のヘンリー・ローリンソンが解読に成功し、この解読を端緒として、楔形文字テンプレート:仮リンクテンプレート:仮リンクなど)の解読への道が開けた。

脚注

  1. www.herodotuswebsite.co.uk, "A Commentary on Darius"
  2. カンビュセス2世の死を参照。

関連項目


テンプレート:Sister


先代:
スメルディス
アケメネス朝の帝王
紀元前522年 - 紀元前486年
次代:
クセルクセス1世
先代:
スメルディス
古代エジプト王
196代
紀元前521年 - 紀元前486年
次代:
クセルクセス1世


テンプレート:Link GA テンプレート:Link GA