グレゴワール・カイバンダ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索
グレゴワール・カイバンダ
Grégoire Kayibanda
ファイル:Replace this image JA.svg
<small/></center>

テンプレート:!-


テンプレート:!-

任期 1962年7月1日1973年7月5日

テンプレート:!-

任期 1961年10月26日1962年7月1日

出生 1924年5月1日
キガリ郊外県タレ
死去 テンプレート:死亡年月日と没年齢
ギタラマ県

テンプレート:!-

政党 フツ解放運動党

テンプレート:!-


グレゴワール・カイバンダテンプレート:Lang-fr1924年5月1日 - 1976年12月15日)は、ルワンダ政治家フツ族出身。

同国大統領(初代)、ルアンダ=ウルンディ自治政府首長(第2代)を歴任。

概要

1924年生まれ[1]。 ニャキバンダ(Nyakibanda、ブタレの西にある町の名前)で神学校生になり[1] 1948年から1952年まで小学校の教員を務めた後、ベルギー・コンゴ友好協会(Amities Belgo-Congolaises) [2]で秘書になり、 同時にL'Ami(カトリックの機関紙)の主筆になった(1952年から1956年まで)[1]。 その後、スイス人[1]でカトリックのルワンダ教区大司教ペロダン(Perraudin)の個人秘書になり [3][2]1955年に、一般信徒のままでキニャマテカ(Kinyamateka、教会が所有していたルワンダ語の新聞[3]で 発行部数は約2万5千部だった[4])の 編集に、翌1956年には主筆になった[3](前任の編集者はアレクシス・カガメ[2])。同年12月に教会はTRAFIPRO(Traveil, Fidélité, Progrès、「仕事、忠誠、発展」の意味)という 共同体を作り、カイバンダはその理事会の代表になった[3]。 翌1957年6月[5][6]、キニャマテカの編集とTRAFIPROの代表を基礎にして、カイバンダは「フツ社会運動」[2](Mouvement Social Muhutu、略称はMSM)という文化団体を作りフツ運動に乗り出した [3]。 ルワンダのベルギーからの独立運動に参加し、頭角を現す。多数派フツ族として、少数派ツチ族王制に反発し、政治家へ転向。1959年10月9日[2]フツ解放運動党(パルメフツ)を結成した[7]1961年1月28日[2]カイバンダは、3125人の首長(bourgmestres)と地方自治体の議員をギタラマに集め緊急集会を開き、発声投票によって「民主的主権国家ルワンダ共和国」の 樹立を宣言した[8]。 これは「合法的なクーデター」だと言われている[9]。 (なお、1962年7月1日がルワンダが正式に独立した日である[2][10]。) 1962年の大統領選で当選した。意図的に人前に現れず、権威主義的で秘密主義的なカイバンダの態度は、ルワンダ独立以前のムワミと同じ政治手法であり[11]、行政の最下位レベルの任命や指名に至るまで全てを自分の責任で行った[11]。 カイバンダの反ツチ感情はいくつかの談話の中に見られる。例えば、1963年3月11日に発表されたメッセージは次のようなものである。「お前達の中には、民主的なルワンダで平和に暮らしているお前達の兄弟に害をなしている者がいる。 (中略)お前達が武力でキガリを奪取したとしてみよう。お前達が最初の犠牲者になるであろう混乱がどれほどのものになると 推し量るつもりだろうか。(中略)それはツチという人種の完全な終わりになるであろう。[12]」 さらに1年後に発表された談話では、ツチが再び政治的権力を手に入れようとするならば「ツチという人種は全て消滅するであろう。[12]」と述べられている。 自身のいとこであるジュベナール・ハビャリマナ国防相のクーデターにより、1973年に失脚した。ハビャリマナによるクーデターのあと拘禁されていたカイバンダは、1976年におそらく餓死させられた[13]。ハビャリマナが殺害を避け餓死させたのは、前大統領の血が流れれば自分に害をなすだろうと迷信的に信じていたためだという[13]服部正也の『ルワンダ中央銀行総裁日記』では誠実な農民政治家として好意的に描かれている。

脚注

  1. 1.0 1.1 1.2 1.3 G.Prunier, Rwanda Crisis(second edition), C.Hurst and Co.Ltd., 2002, ISBN 1-85065-372-0,note 8, p.45.
  2. 2.0 2.1 2.2 2.3 2.4 2.5 2.6 武内進一「現代アフリカの紛争を理解するために」第Ⅱ部資料編第6章ルワンダ史年表、アジア経済研究所 1998年
  3. 3.0 3.1 3.2 3.3 3.4 M.Mamdani, When Victims Become Killers: Colonialism, Nativism, and the Genocide in Rwanda, Princeton University Press, Princeton, New Jersy, ISBN 0-691-201280-5, p.118.
  4. G.Prunier, Rwanda Crisis(second edition), p.45.
  5. M.Mamdani, When Victims, p.121.
  6. G.Prunier, Rwanda Crisis(second edition), p.47.
  7. G.Prunier, Rwanda Crisis(second edition), p.48.
  8. G.Prunier, Rwanda Crisis(second edition), p.53.
  9. G.Prunier, Rwanda Crisis(second edition), p.53.
  10. G.Prunier, Rwanda Crisis(second edition), p.54.
  11. 11.0 11.1 G.Prunier, Rwanda Crisis(second edition), p.58.
  12. 12.0 12.1 L.Melvern, Conspiracy to Murder(revised edition), Verso, 2006, p.9.
  13. 13.0 13.1 G.Prunier, Rwanda Crisis(second edition), p.82.

関連項目


  1. 転送 Template:S-start


テンプレート:S-off

 |-style="text-align:center"

|style="width:30%"|先代:
グレゴワール・カイバンダ
(ルアンダ=ウルンディ自治政府代表) |style="width:40%; text-align:center"|テンプレート:Flagicon ルワンダ共和国大統領
初代:1962 - 1973 |style="width:30%"|次代:
ジュベナール・ハビャリマナ

 |-style="text-align:center"

|style="width:30%"|先代:
ドミニク・ムボニュムトゥワ |style="width:40%; text-align:center"|テンプレート:Flagicon ルアンダ=ウルンディ自治政府代表
第2代:1961 - 1962 |style="width:30%"|次代:
グレゴワール・カイバンダ
(ルワンダ共和国大統領)

  1. 転送 Template:End

テンプレート:Politician-stub テンプレート:RW-stub