クローズドキャプション
クローズドキャプション (closed captioning) は、表示・非表示を切り替えることができる字幕のこと。
この項目では、主に、テレビ上に表示された文字により聴覚障害者及び難聴の人がテレビ放送やビデオソフトを楽しむために米国のNational Captioning Institute (NCI)が開発し米国の連邦通信委員会が承認した米国方式のテレビ画面文字表示技術について説明する。日本の字幕放送とは異なる技術である。
技術
放送している番組の台詞を文字情報に変換し、アナログ放送ではテレビ信号の垂直帰線区間にテキストデータとして多重する。聴覚障害者のために音楽や効果音が記号や文字でテレビ画面に表示されることが特徴となっている。通常、文字情報の含まれる垂直帰線区間はテレビ受像器では見ることが出来ず、クローズド・キャプション・デコーダと呼ばれる専用のチューナーないしはそれを内蔵するテレビが必要である。デコーダを使用していても、不要であればclosed(非表示)にできる。それが"closed captioning"と呼ばれる由縁となっている。
アナログ放送では垂直帰線区間のうち21Hに多重されている。デジタルテレビ放送では、テレビの映像(MPEG-2のピクチャユーザデータ)にテキストデータとして挿入され、送出される。
利用状況
アメリカ
クローズドキャプションは、狭義には、特にアメリカで行われているアナログテレビでの文字多重放送のことを指す。
最近のアメリカのテレビにはたいてい文字放送表示機能がついていて、その機能を有効にするとアルファベットで書かれたその番組のセリフなどが画面の一部に表示される。いくつかのビデオテープレコーダには多重された文字を表示したまま録画するモードが存在する。これはオープンキャプション (open captioning) と呼ばれている。
アメリカでは障害を持つアメリカ人法(ADA法)が制定されたため、1990年頃から、アメリカのテレビ受像機にはクローズドキャプションを表示する機能を組み込むことが義務化された。
生放送の時には音声を聞いてその場でタイプする場合があるため、ちょっとした誤記や話者の間違いはしばしば見られることである。
日本
米国の連邦通信委員会が承認した米国方式のクローズドキャプションは日本語を表示できないので、日本の地上波とBSでは採用例は少ない。CS放送ではスカパー!の標準画質放送で、英語のみだが米国方式のクローズドキャプションがスターチャンネルなどで採用されている。米国方式のクローズドキャプションを採用したビデオソフトは多数販売されているので、英語学習として利用されている。
スカパー!のハイビジョン放送(スカパー!e2・スカパー!HD)などでも、英語による同様なもの(字幕データの挿入形式は異なる)や、日本語によるクローズドキャプションが行われている。[1]
日本の地上波・BS放送で行われている、主に日本語のものについては「文字多重放送」を参照。
脚注
テンプレート:Video formatsde:Untertitel#Technische Ausführungen- ↑ ・時代劇専門チャンネル(2009年10月4日より)
字幕放送|時代劇専門チャンネル
・キッズステーション「環境超人エコガインダーII」
「環境超人エコガインダー」第2期制作発表 キッズで放映(2010.6.27 アニメ!アニメ!)