ギリシアの数字

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:特殊文字 ギリシア数字(ギリシアのすうじ、Greek numerals)とは、古代ギリシアに由来する記数法である。

概要

古代ギリシアには2つの記数法が存在した。1つはアッティカ式と呼ばれ、これは別体系の数文字(数字)を使う。もう1つのイオニア式と呼ばれるものは通常のギリシア文字を用いて表し、別個の数文字を使わない。通常は後者をギリシア数字という。

アッティカ式はローマ数字の記数法と似ており、百・千・万といった各桁ごとの単位を2種類(または1種類)のみであらわす。例えば1は縦棒(|)で表し、4はこれを4つ並べて表す(||||)。各桁の数文字はその桁を指す言葉の頭文字を使う傾向があることから、頭音法式(テンプレート:Lang-en-short)とも呼ばれる。例えば10を表す数文字は△であるが、これはギリシア語で十を指す「デカ ΔΕΚΑ」の頭文字Δに由来するのである。アッティカ式がローマ数字の数記法と似ていることから、ローマ数字のことをギリシャ数字と呼ぶ例が多くみられるが、使われる数文字が全く異なるため、誤りである。また、アッティカ式はイオニア式やローマ数字に取って代わられたため、現代ギリシアでは使われていない。

イオニア式は1から9まで異なる文字を用意し、各桁においてもこれと同じ方法で異なる文字を当てはめる(例えば10, 20, 30, 40… 100, 200, 300, 400…といったように)。これを組み合わせて数字を表す物で、アッティカ式より合理的であり、現代ギリシアでも用いられている。イオニア式は通常のギリシア文字を用いるが、数字であることを示すため、'(アポストロフィー)を末尾に付けて表記する。

それぞれ対応する文字は次の通りである。例として325は、イオニア式ではτκε'と表記される。この方法では3桁までしか表記できないため、1000~9999(4桁)の表記は先頭に,(コンマ)を用い(例として4321は、イオニア式では,δτκα'となる)、10000以上(5桁以上)はαΜを先頭につけて2倍、3倍になるような倍数表記と4桁以下の部分の組み合わせで表記する(例として88888は、イオニア式ではαΜη', ,ηωπη'となる)。ただし、通常は4桁以上は算用数字を用いることになる。

数値 文字
1 α'
2 β'
3 γ'
4 δ'
5 ε'
6 ϝ'/ϛ'[1]
7 ζ'
8 η'
9 θ'
10 ι'
20 κ'
30 λ'
40 μ'
50 ν'
60 ξ'
70 ο'
80 π'
90 ϙ'/ϟ'[2]
100 ρ'
200 σ'
300 τ'
400 υ'
500 φ'
600 χ'
700 ψ'
800 ω'
900 ͳ'/ϡ'
1000 ,α'
2000 ,β'
10000 αΜα'
100000000 βΜα'

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

参考文献

テンプレート:節stub

関連項目

テンプレート:Sister

外部リンク

テンプレート:Math-stub
  1. 現代ギリシア語ではシグマの語末形(ς')で代用。
  2. 現代ギリシア語では新しいコッパ(ϟ')で代用。