オーレ・レーマー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Infobox scientist オーレ・クリステンセン・レーマー(Ole Christensen Rømer、1644年9月25日 – 1710年9月19日)はデンマークの天文学者。1676年に、科学的に意味のある光速度の値を世界で初めて算出した。1681年からコペンハーゲン大学で数学の教授を務めた。
イタリアの天文学者・ジョヴァンニ・カッシーニの観測した木星の衛星のイオの食が早まる変動が、木星から地球(観測者)に光が到達する時間の差によるものとして、カッシーニのデータを使って光の速度を計算した。
1676年9月に計算を行い、11月には逆にイオの食が計算通り遅れることが観測により確認された。
地球と太陽の距離は光速で500秒ぐらいで、太陽と木星の距離は5.2AU(天文単位)なので、地球と木星の距離は太陽の同じ側にある場合光速で2000秒(30分)位である。地球が木星に近づいていく場合(概算で1日に光速で10秒ぐらいの距離ずつ近づく計算になる)には、光が地球に到達するまでにかかる時間がしだいに短くなり、それに従って食の起きる間隔も短くなる。天体間の距離、速度を知れば逆に光速を見積もることができる。 このようにして計算された光速度は、メートル法に直すと214300km/sであった。
また、1702年には水の融点と沸点を元に独自の温度計を製作。現在ではレーマー度と呼ばれている。小惑星(3455)のクリステンセンは、彼の功績を称えて命名された。なお、彼の肖像はデンマークの旧50クローネ紙幣に描かれていた。