オオハム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:生物分類表

オオハム大波武、学名:Gavia arctica)は、アビ目アビ科に分類される鳥類の1種。日本へは冬鳥として飛来する。

分布

ヨーロッパからシベリアカムチャツカアラスカ西部、南はバイカル湖アムール川繁殖し、冬季はやや南下してヨーロッパの大西洋沿岸や、黒海沿岸、沿海州から中国東部にかけての日本海東シナ海沿岸に渡り越冬する。

日本では冬鳥として、九州以北の沿岸に飛来する。

形態

ファイル:GaviaArctica.svg
オオハム 夏羽(上)、冬羽(下)

全長約72cm (58-73cm)、翼開長約120cm (110-130cm)。アビより大型で、シロエリオオハムよりも大きい。頭頂は平らであり[1]くちばしは黒色でまっすぐとがる。くちばしはシロエリオオハムに比べ、長くて太い[1]

雌雄同色。夏羽の前頸は緑色光沢のある黒色で、背は黒色に白色の角斑が並ぶ。冬羽では背面は暗褐色で、下面は白色。泳いでいるとき後脇に白色部が見える。幼羽は後頸と背が淡い褐色で、背には淡色の羽縁が認められ不明瞭なまだら模様に見える[1]

生態

越冬時は、海上で生活している。沿岸の海上のほか、港湾や河口、沿岸近くの湖沼に入ることもある[1]。警戒時には体を水面に深く沈める。主に魚類などを潜水して捕食する。飛翔の際は水面を足で蹴って助走を行い、小刻みな翼動で直線的に飛ぶ。

Sibley分類体系上の位置

テンプレート:Sibley

画像

左上がオオハム。

オオハム

脚注

テンプレート:Reflist

参考文献

  • 桐原政志 『日本の鳥550 水辺の鳥』、文一総合出版2000年
  • 真木広造他 『日本の野鳥590』、平凡社2000年
  • 高野伸二 『カラー写真による 日本産鳥類図鑑』、東海大学出版会、1981年、185頁。

関連項目

テンプレート:Sister


テンプレート:Bird-stub
  1. 1.0 1.1 1.2 1.3 テンプレート:Cite journal