ウム・アル=ラサス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Infobox ウム・アル=ラサスは、ヨルダンにある遺跡。ラサス地域の遺跡とも訳される。2004年、ユネスコの世界遺産(文化遺産)へ登録。
概要
ウム・アル=ラサスは、ローマ帝国の占領時からイスラム教の王朝が支配した3世紀末から9世紀に都市を形成していたと考えられる。最初は、ローマ軍の軍事基地であったといわれている。ローマ時代のキリスト教会跡がいくつか残る。中でも聖スティーヴン教会の正方形をした塔と内部にすばらしいモザイクの床が残っている。ウム・アル=ラサスの発掘はほとんど行われていない。
登録基準
この世界遺産は世界遺産登録基準における以下の基準を満たしたと見なされ、登録がなされた(以下の基準は世界遺産センター公表の登録基準からの翻訳、引用である)。テンプレート:世界遺産基準/coreテンプレート:世界遺産基準/coreテンプレート:世界遺産基準/core
モザイク ギャラリー
- Church of the Lions.JPG
祭壇(獅子教会)
- Umm Rasas Cebactic.jpg
古代都市(聖スティーブン教会)
- Umm Rasas Madaba mosaic.JPG
マダバの町(聖スティーブン教会)
- Umm Rasas city mosaic.JPG
神聖都市、エルサレム(聖スティーブン教会)
- Umm Rasas decorative mosaic.JPG
床のモザイク
- Umm Rasas decorative mosaic2.JPG
床のモザイク
- Umm Rasas Fisherman.JPG
漁師
文化遺産 | |
---|---|
ペトラ | アムラ城 | ウム・アル=ラサス | |
複合遺産 | |
ワディ・ラム保護地域 | |
関連項目 : エルサレムの世界遺産(ヨルダンによる申請) | |
エルサレムの旧市街とその城壁群 | |
世界遺産 | アジアの世界遺産 | ヨルダンの世界遺産 | |