イタリア社会党
テンプレート:政党 テンプレート:社会民主主義 イタリア社会党(イタリアしゃかいとう、伊:Partito Socialista Italiano、略称:"PSI")は、かつて存在したイタリアの政党。
概要
1892年に、労働者運動の広がりを受けてフィリッポ・トゥラーティを中心に社会主義政党としてイタリア労働者党(伊:Partito dei Laboratori Italiana)が結成された。その後1895年にはイタリア社会党に改称。左翼勢力の中心として大きな勢力を持ち、ベニート・ムッソリーニもかつては社会党員だった。1919年から1924年までコミンテルンに加盟してたものの、イタリア共産党の創設や社会党の分裂から離脱する。
第二次世界大戦後は、長らくキリスト教民主主義、民主社会党、共和党と中道左派連立政権を組み、1980年代には同党のベッティーノ・クラクシが首相となり戦後イタリア史上最長の内閣となるなどで政権の中枢になったが、1990年代に汚職事件捜査の対象となり、クラクシはチュニジアへ亡命(同地で客死)。
政治改革推進の下、小選挙区比例代表並立制が導入されると、汚職事件に対する国民の糾弾もあり、1994年の総選挙では僅か14議席の獲得にとどまり、党名変更などを行うも党勢は大きく衰退した。
1998年には、クラクシ元首相の路線とは一線を画すボゼッリらがイタリア社会党の再建を期してイタリア民主社会主義者(SDI)を結成し、イタリア社会党は事実上、解体した。
その後、クラクシの息子やクラクシのもとで活躍したデ=ミケリス元外相らがボゼッリらのSDIとは別に新イタリア社会党(NPSI)を結成。ただし、NPSIはシルヴィオ・ベルルスコーニ中道右派政権の連立与党であり、現在のイタリアの社会民主主義勢力の中心は民主党である。
党史
- 1892年
- 1893年
- 9月8日 - 第2回党大会(10日まで)、イタリア労働者社会党に改称。
- 1895年
- 1月13日 - 第3回党大会、イタリア社会党に改称。
- 1919年
- 1921年
- 1983年
- 8月4日 - 書記長のベッティーノ・クラクシが首相に就任。
- 1994年
- 11月13日 - イタリア社会主義者結成に伴い解散。
党勢の推移
下院
選挙 | 当選/候補者 | 定数 | 備考 |
---|---|---|---|
第18議会総選挙 | 6/- | 508 | 労働者党 |
第19議会総選挙 | 15/- | 508 | 社会党 |
第20議会総選挙 | 16/- | 508 | |
第21議会総選挙 | 33/- | 508 |