アンドロメダー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Redirect

ファイル:Paul Gustave Dore Andromeda.jpg
ギュスターヴ・ドレ作『アンドロメダ』(1869年) 個人所蔵

アンドロメダーテンプレート:Lang-grc-short)、あるいはアンドロメデーテンプレート:Lang-grc-short)は、ギリシア神話の女性で、エチオピアケーペウスと王妃カッシオペイアとの間に生まれた王女である。長母音を省略してアンドロメダアンドロメデとも表記される。ペルセウスの妻となり、ペルシア王家の祖となったペルセウス(ペルセース)、アルカイオスステネロスヘレイオスメーストールエーレクトリュオーンゴルゴポネーを生んだ[1]

神話

アンドロメダーは母カッシオペイアがその美貌が神に勝ると豪語したことから、怒った神々によって怪物(化け鯨)の生け贄とさせられようとして、波の打ち寄せる岩に鎖で縛りつけられた。そこを、ゴルゴーンの三姉妹の一人、メドゥーサを退治してその首級を携えてきたペルセウスが通りかかった。ペルセウスは、怪物にメデューサの首を見せて石にし、アンドロメダーを救出した。アンドロメダーは後にペルセウスの妻となった[2]。その後、アテーナーが星座として天に召し上げた。

系図

テンプレート:ヘラクレスの系図


影響その他

アンドロメダーの物語は日本・欧米ともによく知られている。アンドロメダーを描いた絵画が残り、アントニオ・ヴィヴァルディは「救われたアンドロメダ」というセレナータを作曲している。

アンドロメダーが生け贄になった時の状態は、裸体だった(裸にされて海岸に据えられた)という設定と、着衣だった(白い服の着用など。なお、この衣服も他のギリシア神話の人物と同じような形で、古代アフリカ人の衣服ではない)という設定がある。名画などでは前者の設定が多く、生け贄としての姿は全裸のものが多い。しかし、映画作品・星座物語(書籍・プラネタリウムなど)のストーリー・絵を伴うアンドロメダ座の星図では着衣であることが多い。なお彼女は白人の姿で描かれることが多いが、エチオピア王国の王女ということから黒人と看做されるのが神話時代からの定説である[3]

アンドロメダ型神話

英雄が、強力な怪物と戦って女性を救い出すという神話の定型の一つ。ペルセウス型神話、ペルセウス・アンドロメダ型神話ともいわれるテンプレート:要出典

アンドロメダ型神話の例

脚注

  1. アポロドーロス、2巻4・3、4・5。
  2. アポロドーロス、2巻4・3、4・4。
  3. 『ギリシア・ローマ神話』トマス・ブルフィンチ 角川書店

関連項目

テンプレート:Sister