みちのく号 (高速バス)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Vertical images list みちのく号(みちのくごう)とは、岩手県盛岡市と秋田県鹿角市、大館市を結ぶ高速バスである。
概要
東北新幹線開業に伴い運行開始。運行開始当初は秋北バスと岩手県北バスの共同運行だったが、後に岩手県交通が参入し3社共同運行となった。鹿角市内を通過するスーパー便や花輪発着便を設定した時期もあったが、すべて花輪経由便に統合されている。
運行会社
運行経路
クローズドドアシステムで、八幡平市内・鹿角市内以外は乗車専用または降車専用になっている。
- ○:乗車専用、●:降車専用、◎:乗降とも可能、
- □:一部便のみ停車(乗車専用)、■:一部便のみ停車(降車専用)、|:通過、休:休憩
停留所名 | 大館行 | 盛岡行 | 所在地 | ||
---|---|---|---|---|---|
杜の道南(イオン盛岡南) | □ | ■ | 岩手県 | 盛岡市 | |
盛岡駅(西口22番のりば) | ○ | ● | |||
前潟(イオンモール盛岡前) | ○ | ● | |||
盛岡IC(東北道) | | | | | |||
安代JCT | | | | | 八幡平市 | ||
安代(テレトラック安代前) | ◎ | ◎ | |||
田山(東北道) | ◎ | ◎(休) | |||
湯瀬(東北道) | ◎(休) | ◎ | 秋田県 | 鹿角市 | |
鹿角八幡平IC(東北道) | | | | | |||
鹿角あんとらあ前 | ◎ | ◎ | |||
鹿角花輪駅前 | ◎ | ◎ | |||
高速けまない | ◎ | ◎ | |||
大滝温泉 | ● | ○ | 大館市 | ||
比内町入口 | ● | ○ | |||
いとく大館ショッピングセンター北口 | ● | ○ | |||
駅前ステーション(秋北バス本社前) | | | ○ | |||
大館駅前 | ● | ○ |
過去の運行系統
盛岡 - 大館・鷹巣系統(大館 - 鷹巣間)
スーパー便
運行回数
- 1日14往復(秋北7、県北6、県交1)。
歴史
- 1982年(昭和57年)6月23日 - 秋北バス・岩手県北バスの2社で運行開始(6往復)。
- 1986年(昭和61年)7月1日 - 2往復増便され、1日8往復となる。
- 1987年(昭和62年)頃 - 2往復増便され、1日10往復となる。
- 1988年(昭和63年)12月21日 - 2往復増便され、1日12往復となる。
- 1991年(平成3年)頃 - 岩手県交通が参入(1往復)。1日13往復となる。
- 1998年(平成10年)12月8日 - スーパー便(4往復)、花輪駅前発着便(5往復)、在来便(10往復)の体制となる。
- 2000年(平成12年)頃 - 花輪駅前発着便の安代停車開始。
- 2002年(平成14年) - スーパー便、花輪駅前発着便を各1往復に減便。在来便13往復と合わせ、1日15往復となる。
- 2004年(平成16年)4月1日 - 秋北バス担当便の一部(3往復、うち1往復スーパー便)が鷹巣駅前発着となる。
- 2005年(平成17年)3月1日 - 鷹巣駅前発着便、スーパー便、花輪駅前発着便が廃止され、1日14往復となる。「前潟(イオン盛岡)」への停車を開始。
- 2006年(平成18年)4月1日 - 「松の木」バス停への停車を廃止、「高速けまない」バス停を新設。
- 2008年(平成20年)4月1日 - 「道の駅かづの」の道路沿いに「鹿角あんとらあ前」バス停を新設。
- 2010年(平成22年)2月1日 - 「高速けまない」における乗降制限を撤廃、大館方面への乗降可能となる。
- 2010年(平成22年)4月1日 - 盛岡駅のりばを東口7番のりばから西口22番のりばに変更。
- 2011年(平成23年)
- 2月1日 - 10枚綴り回数券の発売を開始。
- 3月15日 - 同年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震の影響により運休していたが、この日より秋北バスが2往復で運行を再開(翌16日より3往復に増便、20日より各社とも通常運行)。
- 2013年(平成25年)
- 3月16日 - 秋北バス便が「杜の道南」に停車。
- 10月1日 - 秋北バスターミナルが廃止され、いとく大館ショッピングセンター北口に変更された[1][2]。
- 2014年(平成26年)4月1日 - 運賃改定[3]。
乗車券
- 運賃は下車時に精算。
- 乗車当日にいとく大館SC秋北観光案内所[2]、秋北バス花輪駅前案内所、岩手県北バス盛岡駅前案内所で発売。また、乗車1か月前より主な旅行会社でも取り扱う。
- 5枚綴り回数券(大人運賃・大館地区 - 盛岡地区:10,300円、鹿角地区 - 盛岡地区:8,200円)、10枚綴り回数券(大人運賃・大館地区 - 盛岡地区:18,500円)も各窓口および車内で購入できる(三社共通)。
利用状況
年度 | 運行日数 | 運行便数 | 年間輸送人員 | 1日平均人員 | 1便平均人員 |
---|---|---|---|---|---|
2002(平成14)年度 | 365 | 13,121 | 214,483 | 587.6 | 16.3 |
2003(平成15)年度 | 366 | 11,218 | 206,932 | 565.4 | 18.4 |
2004(平成16)年度 | 365 | 10,508 | 196,836 | 539.3 | 18.7 |
2005(平成17)年度 | 365 | 10,686 | 206,594 | 566.0 | 19.3 |
2006(平成18)年度 | 365 | 10,536 | 206,893 | 566.8 | 19.6 |
2007(平成19)年度 | 366 | 10,567 | 208,992 | 571.0 | 19.8 |
その他
脚注
外部リンク
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ 2.0 2.1 テンプレート:Cite web
- ↑ 消費税率引き上げに伴う一般路線バス・高速バスの運賃改定について(秋北バス 2014年3月13日)