まんばのけんちゃん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

まんばのけんちゃん(まんばのけんちん)は香川県郷土料理である。場所によっては単に「まんばの炊いたん」と言われることも。

高菜の仲間であるマンバ(場所によりヒャッカとも言う)を煮こぼした後、およそ一日水にさらして十分アクを抜いたものに、豆腐油揚げ天ぷら(練り物)・いりこ等を入れて煮びたしにしたものである。醤油味。

まんばのけんちゃんは東讃地方の呼び名で、西讃地方では豆腐の形からひゃっかの雪花(ひゃっかのせっか)と呼ばれている。まんばがないときは、白菜・小松菜などで同じような調理法で食べられたりする。まんばは冬になってからが旬のため、冬の料理と言える。