なみはや大橋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ファイル:Namihaya-Ohashi (Osaka)01.jpg
なみはや大橋 (大正区側)
ファイル:Namihaya-ohashi.jpg
なみはや大橋 (港区側)
なみはや大橋(なみはやおおはし)とは、大阪市港区と大正区を結ぶ、尻無川に架かる全長1,740mの橋。大阪市道路公社が尻無川新橋有料道路として1995年2月供用開始し管理していたが、2014年4月1日に大阪市道路公社の解散に伴い無料開放された[1]。海岸通(大阪府道5号大阪港八尾線)の一部であり、徒歩でも渡れる。
橋下に水面上高さ45m・幅100mの航路を通すため橋の両端は急勾配になっている。夜景が綺麗な事でも有名。
概要
- 形式:3径間連続鋼床版曲線箱桁
- 橋長:1,740m
- 支間長:最大250.00m
- 幅員:11.00 - 15.40m
- 橋脚:鉄筋コンクリート
- 基礎:鋼管矢板井筒他
- 着工:1977年(昭和52年)12月
- 完成:1995年(平成7年)2月
- 無料開放 : 2014年(平成26年)4月1日
- 工費:217億円
無料化前の通行料金
車種 | 料金 |
---|---|
普通車 | 100円 |
大型車 (1) | 150円 |
大型車 (2) | 360円 |
原付等 | 10円 |
歩行者 自転車 |
無料 |
- 無料化直前の2014年3月現在の料金
- 料金所は大正区側に存在した
参考文献
- 『大阪の橋 - 大阪市における橋梁技術のあゆみ』 大阪市土木技術協会、1997年