つきみ野
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:出典の明記 テンプレート:Pathnav つきみ野(つきみの)は、神奈川県大和市の地名。一丁目から八丁目まである。郵便番号は242-0002。
地理
大和市北部に位置する。全域が東急電鉄による多摩田園都市の一環として開発された住宅街となっており、地域の中央に東急田園都市線つきみ野駅がある。また、三丁目に市立つきみ野中学校、県立大和高等学校がある。
地価
住宅地の地価は、2014年(平成26年)1月1日の公示地価によれば、つきみ野4丁目4番8の地点で24万1000円/m2となっている。[1]
歴史
当地周辺は鎌倉時代より東海道の脇街道の小宿場町として「下鶴間村」という名前のあった歴史ある地であり、現在のつきみ野付近は下鶴間の田園地帯の一部であった。また、旧石器時代の石器や遺構が多く発見されている地域でもあり、1967年(昭和42年)頃、東急がつきみ野の開発を行った際には造成地から旧石器時代の18の遺跡が発掘され、これらは当時の旧石器時代観を大きく転換させる遺跡群であった。これらの遺跡群は東急の開発に因み、「月見野遺跡群」と命名された。遺跡の発掘物や下鶴間村の歴史資料、その明治時代の農家の再現を「つる舞の里歴史資料館」にて見られる。
地名の由来
当地域に月見草が生い茂っていたことから「つきみ野」とした。
沿革
- 1970年(昭和45年) 下鶴間の一部よりつきみ野一丁目~八丁目を新設。大和市つきみ野一丁目~八丁目となる。
- 1971年(昭和51年) 大和市立つきみ野中学校開校。
- 1976年(昭和51年)10月15日 東急田園都市線の延伸により、つきみ野駅開業。
町名の変遷
実施後 | 実施年月日 | 実施前 |
---|---|---|
つきみ野一丁目 | 1970年 | 下鶴間 |
つきみ野二丁目 | ||
つきみ野三丁目 | ||
つきみ野四丁目 | ||
つきみ野五丁目 | ||
つきみ野六丁目 | ||
つきみ野七丁目 | ||
つきみ野八丁目 |
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。
丁目 | 番地 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|---|
一丁目 | 全域 | 北大和小学校 | つきみ野中学校 |
二丁目 | 全域 | ||
三丁目 | 全域 | ||
四丁目 | 全域 | ||
五丁目 | 全域 | ||
六丁目 | 全域 | 中央林間小学校 | |
七丁目 | 全域 | ||
八丁目 | 全域 |
施設
- 東急電鉄田園都市線つきみ野駅
- 大和市立つきみ野中学校
- 神奈川県立大和高等学校
- 大和市つる舞の里歴史資料館
- 三井住友銀行つきみ野支店
- 大和つきみ野郵便局
- イオンつきみ野店