ごみ箱 (GUI)
ゴミ箱(ごみばこ、trash)は、主にGUIデスクトップ上に配置される特殊なアイコンであり、不要なファイルを、そこに収めて、実際にリソースの回収が必要になった時点で削除を行うメカニズムである。
概念と歴史
ゴミ箱が単なる削除と異なるのは、リソースを回収するまではファイルの削除を取りやめる事ができるという点である。これにより誤操作によるファイル消失を防ぐ事ができるほか、情報という目に見えないものを扱ったファイルを、実体を持った対象として認識させる心理的な作用も働く。
また多くはファイルアイコンをドラッグ操作でゴミ箱へと移動するため、操作概念が明確で誤りが起こりにくい。ただ、一方で「いらないファイルを削除するのにいちいちゴミ箱へ移動するのは面倒だし、回収は二度手間」という考え方もあり、ショートカットが用意されている場合もある。
ゴミ箱の起源はMacintoshだと言える。 Macintoshの前身であるLisaのOffice System 1にはすでにその姿を見る事ができる。この時はまだ、一度に1セットのファイルしか収めることができず、ファイルを追加すると古い内容が自動的に削除されるようになっていた。Xerox Starの時点で概念的には存在していたらしいことから、デスクトップメタファーとゴミ箱の発生はほぼ同時期と考えられる。ただこちらが実装されたのは1985年のViewpointからで、Lisaが何らかの影響を受けてゴミ箱を導入したのかどうかはよく分からない。
ゴミ箱というものが一般に広まったのはMacintosh以降である。1991年にリリースされたSystem7では、「ゴミ箱を空に」オプションをクリックするまではファイルが削除されない仕様に改良された。最近では他のデスクトップ環境でもゴミ箱を採用している。なお、英語ではWindowsのごみ箱は "Recycle bin" 、Macintoshのゴミ箱は "Trash Can" である[1]。
実装
ゴミ箱機能は通常デスクトップ環境とファイルマネージャに統合されている。以下に例を示す。
名称 | デスクトップ環境 | ファイルマネージャ |
---|---|---|
ゴミ箱 | Mac OS と Mac OS X | Finder |
ゴミ箱 | GNOME(Linux など) | Nautilus |
ゴミ箱 | Xfce(Linux など) | Thunar |
ごみ箱 | KDE(Linux など) | Konqueror と Dolphin |
ごみ箱 | Microsoft Windows | Windows Explorer |
リサイクラ | NEXTSTEP | Workspace Manager |
GNOME、KDEとXfceの実装はfreedesktop.orgのゴミ箱仕様[1]に従っていて、この仕様を考慮して書かれたすべてのアプリケーションがどのゴミ箱実装とも相互運用性があるようにしている。
Mac OS Xでは、Finder内でファイルを削除すると、そのファイルは.Trashesという名前のフォルダにコピーされ、利用可能ディスク領域を表示するときには、削除されたファイルによって占められているディスク領域は、使用されていると表示される。
いくつかの実装には削除したデータが残っていることに対処するために、「シュレッダー」機能が含まれている。
Mac OS、Windows、GNOME、KDEやXfceではデスクトップに置かれ、NEXTSTEPやMac OS XではDockにある。
その他
Macintoshのゴミ箱は、「デスクトップからのオブジェクトの削除」という共通点から、ファイルの削除とともに、ディスクやサーバなどのボリュームのイジェクトという機能も持っている。これはMacintoshのディスクドライブには通常イジェクトボタンはなく、ゴミ箱がイジェクト機能に転用されたためである。この点がデスクトップメタファーとして不適切であると批判されていた。現在もMacintoshにはドライブにボタンはないが、キーボードにイジェクトボタンが付いており、Mac OSに不慣れなユーザーでもわかりやすくなっている。Mac OS Xでは、ボリュームをドラッグすると、Dock内のゴミ箱アイコンが三角形のイジェクトアイコンに変化するように改良されている。他のウィンドウシステム同様に、コンテクストメニューからイジェクト機能を呼び出すことも可能である。
Windows 95にゴミ箱機能が実装された際には、アップルコンピュータとのGUI絡みの裁判が決着したことを背景に、使い勝手の点で進歩していると考えられていたMacintoshに似た機能が実現したとして歓迎された。
BTRONの実身・仮身ネットワークはファイルの参照=ファイルの存在であり、他からの参照があるファイルをそもそも消す事ができない。そのような背景もあって、BTRONにはGUIとしては珍しくゴミ箱相当の機能がない。
脚注
- ↑ アップルはゴミ箱を「Macintoshデスクトップの象徴」とみなしており、Windows 95が「ごみ箱」を採用した時は訴訟問題にまで発展したことがある。
en:Recycle bin (computing) fr:Corbeille (informatique) it:Cestino ko:휴지통 (컴퓨팅) pl:Kosz (folder) ru:Корзина (элемент интерфейса) scn:Cistinu sv:Papperskorg