国際展示場駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:混同 テンプレート:駅情報 国際展示場駅(こくさいてんじじょうえき)は、東京都江東区有明(ありあけ)二丁目にある東京臨海高速鉄道(TWR)りんかい線である。ゆりかもめ東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)有明駅と相互乗換駅。

ファイル:Rinkaisen Kokusaitenjijou eki 2.jpg
駅入口(2005年12月30日)
ファイル:Tokyo-BigSight.jpg
東京国際展示場に通じる道

駅構造

島式ホーム1面2線を有する地下駅である。当駅部分はりんかい線工事に際し、国鉄時代に取得済みだった用地を転用し新規に掘削された部分である。

駅舎及び改札口は地上にある。東京国際展示場での催事開催に伴う乗客集中による混雑緩和のため、地上部コンコースが広く、天井が高い開放感ある構造となっている。

りんかい線直営駅(新木場 - 東京テレポート間各駅)は当駅が管理駅となっており、駅員は勤務表に基づく各駅ローテーション勤務となっている。管理駅長、総括助役、助役配置。

2012年8月9日から9月30日までの期間限定でゼンリン「いつもNAVI」のCMソングを発車メロディとして使用していた。また、これを利用して発車メロディの曲を当てるキャンペーンを実施していた[1]

のりば

番線 路線 方向 行先
1 テンプレート:Colorりんかい線 下り 大井町大崎新宿方面
2 テンプレート:Colorりんかい線 上り 新木場方面

利用状況

2013年度の1日平均乗車人員は32,103人である[2](りんかい線内8駅中第3位)。

各年度の1日平均乗車人員は下表のとおりである。

年度 東京臨海
高速鉄道
出典
1996年(平成テンプレート:08年) 4,751 [3]
1997年(平成テンプレート:09年) 5,126 [4]
1998年(平成10年) 5,205 [5]
1999年(平成11年) 5,959 [6]
2000年(平成12年) 6,926 [7]
2001年(平成13年) 7,362 [8]
[9] 2002年(平成14年) 9,112 [10]
2003年(平成15年) 13,913 [11]
2004年(平成16年) 15,770 [12]
2005年(平成17年) 18,959 [13]
2006年(平成18年) 19,225 [14]
2007年(平成19年) 22,426 [15]
2008年(平成20年) 23,997 [16]
2009年(平成21年) 23,666 [17]
2010年(平成22年) 23,267 [18]
2011年(平成23年) 23,860 [19]
2012年(平成24年) 29,100
2013年(平成25年) 32,103

駅周辺

当駅は、1961年に制定された「東京港改定港湾計画」に基づく東京港内の埋立地(人工島)の一つ「14号地」(有明)中央部に位置する。従って歴史は比較的浅く、東京港鉄鋼埠頭を始め大型倉庫や大型施設などが立地している。東京国際展示場は催事により東京都内有数の集客施設となる。当駅周辺地域を指し示す際に当駅の駅名はあまり使われず、地名の「有明」が通じやすい。駅前交差点の名もゆりかもめの駅から採られた「有明駅前」となっている。

バス

駅前にロータリーがあり、国際展示場駅前停留所が設置されている。以下の路線が乗り入れ、東京都交通局ケイエム観光バス京成グループ(京成バス東京空港交通リムジンバス千葉海浜交通千葉内陸バスちばグリーンバス関東鉄道)により運行されている。

歴史

隣の駅

東京臨海高速鉄道
テンプレート:Colorりんかい線
テンプレート:Color通勤快速・テンプレート:Color快速・テンプレート:Color各駅停車(いずれもりんかい線内は各駅に停車)
東雲駅 - 国際展示場駅 - 東京テレポート駅

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

テンプレート:Sister

テンプレート:Navbox テンプレート:関東の駅百選

テンプレート:Odaiba area sights
  1. 元の位置に戻る 「国際展示場」駅の発車メロディーに使われているCMソングを当てるキャンペーン AdverTimes 2012年8月12日閲覧。
  2. 元の位置に戻る よくある質問 | りんかい線 (ページ下段)
  3. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成8年)
  4. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成9年)
  5. 元の位置に戻る テンプレート:PDFlink
  6. 元の位置に戻る テンプレート:PDFlink
  7. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成12年)
  8. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成13年)
  9. 元の位置に戻る 2002年12月1日、大崎延伸
  10. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成14年)
  11. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成15年)
  12. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成16年)
  13. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成17年)
  14. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成18年)
  15. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成19年)
  16. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成20年)
  17. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成21年)
  18. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成22年)
  19. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成23年)