元住吉検車区
元住吉検車区(もとすみよしけんしゃく)は、神奈川県川崎市中原区に存在する東京急行電鉄の車両基地。
概要
東急東横線・目黒線元住吉駅の南側にあり、長津田検車区に次ぐ規模を持ち、他社・局線の車両も多数留置されている。また、東急電鉄の社員研修所が隣接している。
当区への入・出庫は従来、元住吉駅から行われていたが、2006年9月25日のダイヤ改正で同駅が高架化されたため、地平にある検車区には同駅から直接入・出庫することができなくなった。
現在、入・出庫は渋谷・目黒方面は武蔵小杉駅から、横浜方面は同駅もしくは日吉駅から行われている。なお、当区から武蔵小杉駅への回送列車は2008年6月22日に開業した目黒線の線路を、日吉駅への回送列車は東横線の下り線に接続する下り出庫線をそれぞれ経由して運転される。また、菊名からの元住吉行だった列車は、現在回送列車として一旦武蔵小杉駅に到着後、方向転換して当区に入庫している。
敷地面積:55,309m² 建物面積:4,571m² 最大留置車両数:282両
沿革
なお、沿革には元住吉工場についても記載する。
- 1926年2月(大正15年) - 奥沢工場の分工場として元住吉工場が発足する。
- 1928年2月21日(昭和3年) - 元住吉工場が建設され、検査業務を担当する。
- 1948年5月1日(昭和23年) - 元住吉工場より月検査・臨時検査を、元住吉電車区より列車検査を移管され、元住吉検車区が発足する。
- 1950年9月(昭和25年) - 目蒲線の奥沢工場を吸収合併。
- 1951年10月(昭和26年) - 池上線雪が谷工場を吸収合併。
- 1972年(昭和47年)10月 - 長津田車両工場発足に伴い、元住吉工場が廃止される。これに合わせて検車区の拡張工事が実施される。
- 2000年(平成12年)8月6日 - 目蒲線の運転系統変更に伴い雪が谷検車区奥沢班を元住吉検車区に統合。車両は元住吉検車区所属となった。
- 2006年(平成18年)9月24日 - 同日未明に行われた武蔵小杉 - 日吉間の線路切り替え(高架化)に伴い、入庫を武蔵小杉駅からの回送、出庫を武蔵小杉・日吉両駅への回送に変更。
- 2006年12月1日 - 検車区業務を東急レールウェイサービスに移管。
配置車両
東横線・みなとみらい線
- 各停・急行運用系統
- 急行・特急運用系統
- 5050系4000番台:10両編成10本(100両)
- 過去の配置車両
- 本線系統
- 日比谷線直通系統
目黒線
留置される他社・局線の車両
- 東京地下鉄7000系:東横線 - 東京メトロ副都心線・東武東上線・西武池袋線直通系統
- 東京地下鉄10000系:同上
- 東武9000系・9050系:東横線 - 東京メトロ副都心線・東武東上線直通系統
- 東武50070系:同上
- 西武6000系:東横線 - 東京メトロ副都心線・西武池袋線直通系統
- 東京地下鉄9000系:目黒線 - 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道線直通系統
- 埼玉高速鉄道2000系:同上
- 東京都交通局6300形:目黒線 - 都営地下鉄三田線直通系統
東武車は平日の元町中華街9時25分発渋谷10時05分着の急行として運行した後、当区に回送、日中留置され、渋谷始発16時05分の副都心線各停和光市行きとして運用される21T運用。 西武車は平日および休日は深夜に留置、休日は朝、小手指から武蔵小杉までの運用のあと、日中から夜にかけて留置され深夜に武蔵小杉から小手指に戻る運用がある(車両交換のためと 思われる)30M運用である。平日の夜間留置の場合、和光市22時30分発→元町中華街23時40分頃着(副都心線内通勤急行、東横線内通勤特急)→元町中華街23時52分発→渋谷深夜0時29分 着の通勤特急、折り返しの急行武蔵小杉行きで夜間留置となる
脚注
参考文献
- JTBパブリッシング「東急の駅 今昔・昭和の面影」(宮田 道一 著 )