三滝川
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
曖昧さ回避 | この項目では、三重県を流れる河川について説明しています。三重県を流れる河川のその他の用法については「三滝川 (曖昧さ回避)」をご覧ください。 |
三滝川(みたきがわ)は、三重県北部の三重郡菰野町および四日市市を流れる河川。二級水系の本流である。幹線流路延長としての法定区間は23.3kmにおよぶ。
御在所岳(三重県菰野町湯の山)に源を発し、四日市市を潤し伊勢湾へ注ぐ。源流付近の三つの滝、蒼滝、潜戸の滝、百間滝が名前の由来とされる。古くは、三重川として知られ、広重の東海道五十三次の四日市宿にも描かれている。