ワルナスビ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:生物分類表

ワルナスビ(悪茄子、学名:Solanum carolinense)はナス科の多年草。アメリカ合衆国南東部(カロライナ周辺)の原産。日本も含め世界的に帰化している外来種である。

分布

北アメリカを原産地とする[1]

ヨーロッパ、アジア、オセアニアに移入分布する[2]

特徴

に鋭いとげが多いうえ、垂直および水平に広がる地下茎および、牛糞などに混じる種子でよく繁殖し、除草剤も効きにくく、一度生えると駆除しにくい。耕耘機などですきこむと、地下茎の切れ端一つ一つから芽が出て独立した個体に再生し、以前より増えてしまう始末の悪さである。和名の「ワルナスビ」は、このような性質により付けられた[3]

は白または淡青色でナスジャガイモに似ており春から秋まで咲き続ける。果実は球形で黄色く熟しトマトに似ている。しかし、全草がソラニンを含み有毒であるため、家畜が食べると場合によっては中毒死することがある。英語でも"Apple of Sodom"(ソドムリンゴ)、"Devil's tomato" (悪魔のトマト)などという悪名でも呼ばれている。

外来種問題

日本では明治39年に千葉県成田市御料牧場牧野富太郎により発見及び命名され、以降は北海道から沖縄まで全国に広がっている[4]。1980年代頃から有害雑草として認識されるようになった[4]。鋭い刺や毒を有するため、家畜に被害を与え、作物の品質を低下させる[1]。また、ナスやジャガイモなどの作物の害虫であるニジュウヤホシテントウの温床ともなる[3]

外来生物法により要注意外来生物に指定されている。

参考文献

  1. 1.0 1.1 テンプレート:Cite book pp.326-327
  2. ワルナスビ 国立環境研究所 侵入生物DB
  3. 3.0 3.1 テンプレート:Cite book pp.278-279
  4. 4.0 4.1 テンプレート:Cite journal