国道209号
テンプレート:Pathnav テンプレート:出典の明記 テンプレート:Infobox road
国道209号(こくどう209ごう)は、福岡県大牟田市から同県久留米市に至る一般国道である。
目次
概要
国道3号と共に筑後地方を縦断する幹線道路であり、ニーマルキューと呼ばれることも多い。
起点は大牟田市だが、みやま市高田町濃施までは国道208号との重複区間となっている。そのため、沿線のキロポストは単独区間が始まるみやま市高田町濃施から(まで)の表示となっている(ちなみに、濃施交差点にはあたかもそこが起点であるかのような道路標識も設置されている)。
国道3号(旧・鹿児島街道)は熊本市から熊本県山鹿市や福岡県八女市など内陸部を経由して久留米市に至るのに対し、当路線は大牟田市、筑後市といった都市部を経由して久留米市へ至る。このため、区間利用を含めて交通量は多いが、大牟田市内の国道208号との重複区間の一部や久留米市荒木町の野伏間交差点から終点までの区間を除いて片側1車線となっているため、全線を通じて流れが悪く、渋滞することも少なくない。
全線で鹿児島本線と並行する。
路線データ
一般国道の路線を指定する政令[1][注釈 1]に基づく起終点および経過地は次のとおり。
- 起点:大牟田市(有明町交差点=国道208号上、国道389号・国道501号起点)
- 終点:久留米市(東町交差点=国道3号交点、国道322号終点)
- 重要な経過地:福岡県三池郡高田町[注釈 2]、同県山門郡瀬高町[注釈 2]、筑後市
- 路線延長:35.7 km(実延長・現道27.0 km)[2][注釈 3]
- 指定区間[3]
- 大牟田市有明町2丁目1番12 - 久留米市東町42番の13(全線)
歴史
- 1953年(昭和28年)5月18日
- 1965年(昭和40年)4月1日
- 道路法改正により一級・二級区分が廃止されて一般国道209号として指定施行[5]。
- 2005年(平成17年)12月10日
- 津福バイパスが完成し、旧道は市道となる。
路線状況
通称・バイパス
- 津福バイパス(久留米市荒木町白口 - 津福今町 - 津福本町 - 梅満町)
- 明治通り(久留米市六ツ門交差点 - 東町交差点)
重複区間
- 国道208号:福岡県大牟田市(起点) - みやま市高田町濃施
地理
通過する自治体
交差する道路
(起点 - 国道208号重複区間・終点を除く)
- 福岡県道94号高田山川線(みやま市高田町、飯江川橋交差点)
- 国道443号(三橋瀬高バイパス)(みやま市瀬高町、金栗交差点)
- 国道443号(みやま市瀬高町、恵比須町交差点)
- 福岡県道96号八女瀬高線(筑後市、船小屋交差点 - 尾島交差点)
- 国道442号(筑後市、山ノ井交差点)
- 福岡県道86号久留米筑後線(筑後市、免許試験場入口交差点)
- 佐賀県道・福岡県道15号佐賀八女線(筑後市、上原々向山交差点)
- 福岡県道84号三潴上陽線(筑後市、一条交差点)
- 福岡県道86号久留米筑後線(久留米市荒木町、相川交差点)
- 福岡県道89号瀬高久留米線(久留米市荒木町、野伏間交差点)
- 都市計画道路東合川野伏間線(同上)
- 国道264号(久留米市、六ツ門交差点)
※ 以前は終点の東町交差点で国道210号に接続していたが、210号の経路変更により直接接続しなくなった。210号へは、六ツ門交差点を直進して市道櫛原バイパスを経由する、終点から国道3号を経由する、終点を直進して国道322号(旧210号)を経由するなどの方法がある。
脚注
注釈
出典
関連項目
外部リンク
- 国土交通省九州地方整備局
- 福岡国道事務所:全線を管理。
- 福岡国道事務所:全線を管理。
引用エラー: 「注釈」という名前のグループの <ref>
タグがありますが、対応する <references group="注釈"/>
タグが見つからない、または閉じる </ref>
タグがありません