山陰新幹線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
山陰新幹線(さんいんしんかんせん)とは、大阪市から山陰地方(鳥取市附近、松江市附近)を経由し下関市に至る約550kmにわたる新幹線の基本計画路線である。
基本計画は高度経済成長期の1973年(昭和48年)11月15日に決定された。しかし、オイルショックに伴い総需要抑制策が採られ、先行して建設される予定だった整備新幹線の建設が凍結されたことや、その後の経済が低成長となった(低成長時代)ことにより、計画は事実上中断された。全線の建設費用が約4兆円ともいわれることもあり[1]、完成後には中国横断新幹線との乗り入れも計画されるが進捗はない。
停滞している検討を促進するため、2013年6月5日に鳥取市・松江市・京丹後市の3市長を発起人として山陰縦貫・超高速鉄道整備推進市町村会議が発足した[2][3]。山陰を縦貫し北陸に接続するとともに山陰から京都、大阪などの京阪神を直接に結ぶ、リニア方式を含めた新幹線の整備推進を掲げる[4]。2014年度は建設経費や事業効果の算出、整備方法の調査が進められている[5]。
沿革
関連項目
出典
外部リンク
テンプレート:日本の新幹線- ↑ テンプレート:Cite news
- ↑ 超高速鉄道の整備へ機運 山陰縦貫会議が発足 - 日本海新聞、2013年6月6日
- ↑ テンプレート:Cite news
- ↑ テンプレート:Cite press release
- ↑ テンプレート:Cite news