商学
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:出典の明記 商学(しょうがく、英語:commercial science)とは、商品やサービスが生産者から流通業を通して消費者に行き渡るまでを守備範囲とし、加えて企業経営、中小企業の経営診断からマネジメントの一切までを扱う学問。
概要
配給論、市場論、商業学、経済学、商業経済学、経営学、流通論、マーケティング論とも関係するが、それらとは別に独立した学問。
大学の科目としての「商学」
大学では、商学部あるいは経営学部でこれを学ぶことが出来る。 合わせて、これを学びながら取得可能な資格に、公認会計士、税理士、ファイナンシャル・プランナーなどがある。商学部(又は経営学部)において、取り扱う分野の幅が広いのも一つの特徴で、各大学の商学部・経営学部によって開講科目が異なっていたり、分野によっては開講科目の豊富さにばらつきも見られる。この辺りの事情が経済学部と対照的である。
経済学関連については、ミクロ経済学(かつては、マルクス経済学とドイツ商業学)を重視し、必須又は選択必須科目であることが多い。
学問領域
テーマ別
- 商業系
- 経済系
- 金融・証券系
- 金融理論
- 企業金融論
- 金融機関論
- コーポレート・ファイナンス論
- 証券市場論
- 金融商品論
- 機関投資家論
- 国際金融論
- 金融取引論
- ファイナンス論
- 保険系
- 保険理論(保険論)
- 海上保険論
- 損害保障論
- 社会保障論
- 危機管理論(リスク・マネジメント)
- 交通系
- 交通理論(交通論)
- 港湾論
- 都市・地域交通論
- 物的流通論(物流論、ロジスティクス論、サプライチェーンマネジメント論)
- 貿易系
- 貿易理論
- 世界経済論
- 国際マーケティング論
- グローバル・マーケティング論
- 貿易商務論
- 国際ビジネス論
- 貿易政策論
- 経営系列
研究文献
- 福田敬太郎(1966)『商学原理』千倉書房。
- 荒川祐吉(1983)『商学原理』中央経済社。
- 森下二次也編(1967)『商業概論』有斐閣。
- 久保村隆祐・原田俊夫(1973)『商業学を学ぶ』有斐閣。
- 林周二(1999)『現代の商学』有斐閣
- 黒田重雄・佐藤芳彰・坂本英樹(2000)『現代商学原論:交換や取引の方式を考える』千倉書房。
- 石原武政・忽那憲治編2013]『商学への招待』有斐閣。