和鋼博物館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2012年9月15日 (土) 15:00時点におけるいいすく (トーク)による版 (概要)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:博物館

和鋼博物館(わこうはくぶつかん)は、島根県安来市にある、旧出雲-伯耆における工具鋼の源流となった和鋼玉鋼に関する博物館。1993年に開館した。日本刀の素材製造方法であり、日本独自の砂鉄による直接還元法であるたたら吹きや、近世の製鉄事情、日本刀の展示がある。

概要

紀元2600年事業として設立が計画され、1946年に日立製作所安来工場付属の「和鋼記念館」として開館。その後日立金属が運営を引き継ぎ、1993年には安来市に移管されて「安来市立和鋼博物館」と改称し、現在に至っている。[1]

和鋼記念館時代、小説家の司馬遼太郎が当館へ訪問しその内容が紀行文集『街道をゆく』で収録されたことから全国的に知られるようになった。展示品は玉鋼製造であるたたら)製鉄用具(重要有形民俗文化財)や日本刀(赤羽刀数十点)、素環頭大刀(古墳時代)の復元刀、甲冑(古墳時代)、最新の特殊鋼の紹介、日本刀に対し初めて科学的メスをいれた俵国一博士の研究資料等が展示されており、和鉄・和鋼に関するものとしては国内最大の規模となっている。また、世界的に名高いアニメ映画「もののけ姫」製作時に、館内の展示物を参考にしたといわれている。

2006年からは平成市町村合併により、旧広瀬町金屋子神を扱った金屋子神話民俗館も管轄とし、たたら製鉄者のみならず、全国的な冶金業を営んでいた人々に崇められていた歴史・文化なども紹介している。

建築概要

  • 竣工 - 1993年
  • 設計 - 宮脇檀建築研究室
  • 延床面積 - 4,138m²
  • 所在地 - 〒692-0011 島根県安来市安来町1058

交通アクセス

周辺情報

ファイル:Wakō Museum D51 488.jpg
駐車場に静態保存されているD51 488号機。準鉄道記念物

関連項目

テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

テンプレート:Sister
  1. http://www.hitachi-metals.co.jp/tatara/nnp0304.htm日立金属サイト2011年12月23日確認