壬生義雄
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
壬生 義雄(みぶ よしたけ、天文21年(1552年) - 天正18年7月8日(1590年8月7日))は、戦国時代の武将。壬生氏第5代当主で、最後の当主。下野宇都宮氏、のち後北条氏の家臣。壬生綱雄の子。幼名は氏勝。
略歴
父・綱雄は後北条氏と手を結び宇都宮氏からの独立を画策していたが、綱雄の叔父・周長は一貫して宇都宮氏への従属姿勢を取り、綱雄と対立する。そして天正4年(1576年)、綱雄は暗殺され、周長が壬生氏本拠の鹿沼城主となる。同年、周長は続いて義雄の籠る壬生城を攻めたが、義雄が勝利し周長は殺害される。
義雄も父・綱雄同様、後北条氏と手を結んで宇都宮氏から独立して抗争する。天正18年(1590年)の豊臣秀吉の小田原征伐のとき、北条氏に味方して小田原城に立て籠もったが、小田原落城の直後に病死した(『異説小田原記』などによると、皆川広照によって毒殺されたという説もある)といわれる。義雄には娘しかおらず、男子の跡継ぎがなかった為に、壬生家は断絶した。
娘の伊勢亀は義雄の死後、壬生家臣・一色右兵衛尉の妻となった。テンプレート:Asboxテンプレート:Japanese-history-stub