務台理作

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年5月1日 (木) 10:52時点におけるClaw of Slime (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

務台 理作(むたい りさく、1890年8月8日 - 1974年7月5日)は、日本の哲学者長野県出身。 台北帝国大学教授東京文理科大学(後の東京教育大学)教授、同大学長。学長と桐朋学園理事長・校長を兼務、その後慶應義塾大学教授、東京教育大学名誉教授などを歴任した。

来歴

京都大学在学中に西田幾多郎に師事し、留学中にはフッサールからも哲学を学んだ。西田門下ではあるが、京都学派とも西田左派とも一線を画し、独自のヒューマニズム哲学を展開する。

1921年大正10年)、西田の『善の研究』再版時に字句の訂正や校正を行ったのも彼である。松井証券松井道夫(旧姓務台道夫)は遠縁。

1935年 京都大学 文学博士 論文は「ヘーゲル精神現象学ト客観的精神ノ研究」[1]

略歴

関連項目

著作

  • 『ヘーゲル研究』弘文堂書房 1935 
  • フィヒテ』岩波書店 1938 大教育家文庫
  • 『社会存在論』弘文堂書房 1939 教養文庫
  • 『現象学研究』弘文堂 1940 のちこぶし書房  
  • 『表現と論理』弘文堂書房 1940 
  • 『場所の論理学』弘文堂 1944 新哲叢書 のちこぶし書房
  • 『文化と宗教』弘文堂 1948
  • 『西田哲学』弘文堂 1949 アテネ文庫
  • 『第三ヒウマニズムと平和』培風館 1951
  • 『現代倫理思想の研究』未来社 1954
  • 『科学・倫理・宗教 人類の幸福のために』培風館 1955 黎明叢書
  • 『哲学概論』岩波書店 1958
  • 『人間と倫理』大明堂 1960
  • 『現代のヒューマニズム』1961 岩波新書
  • 『幸福の探求 現代をどう生きるか』1964 講談社現代新書
  • 『思索と観察』勁草書房 1968
  • 『哲学十話』1976 講談社学術文庫
  • 『務台理作と信州』南安曇教育会 1991
  • 『赤つち道 務台理作のうたと随筆』三郷村教育委員会 1996
  • 務台理作著作集』全9巻 沢田允茂,永井博,上田薫監修 古田光ほか編 こぶし書房
第1巻 現象学研究、2000 
第2巻 ヘーゲル研究 2001 
第3巻 表現的世界の論理 2001
第4巻 社会存在論 2001
第5巻 西田哲学論 2001
第6巻 社会と実存 2002
第7巻 倫理と教育 2002
第8巻 全体的人間の哲学 2002
第9巻 人間と自然 2002

共編著

  • 『宗教に就いて』鈴木大拙,柳田謙十郎共著 大東出版社 1936 
  • 『世界哲学史』第1巻 津田左右吉,宇井伯寿,新思想談話会共編 コギト社、1948
  • 『現代哲学の基礎問題 務台理作博士記念論文集』坂崎侃編 弘文堂 1951
  • 『現代の倫理』毎日新聞社 1954 毎日ライブラリー
  • 『セーレンキルケゴール その人と思想』理想社 1956
  • 『近代社会思想史論 思想における近代化と革命』山崎正一共編 青木書店 1959
  • 『実存の思想 その成立と発展』弘文堂 1960 アテネ新書
  • 『岩波講座哲学』第1 古在由重共編 岩波書店 1967

テンプレート:筑波大学学長

脚注

  1. 博士論文書誌データベース
テンプレート:Academic-bio-stub
執筆の途中です この「務台理作」は、哲学に関連した書きかけ項目です。この記事を加筆・訂正して下さる協力者を求めていますPortal:哲学)。